岩槻校では、4月29日(水)〜5月5日(火)まで お休みとさせていただきます。
この期間はお電話(留守番電話対応)もしくはメールにてお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
☆ 4月29日(水)から5月5日(火) 休塾
☆ 5月 6日(水) 営業開始(授業なし) 午後3時〜8時
☆ 5月 7日(木) 通常授業開始予定
ご不便ご面倒をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
個別指導塾ノーバス岩槻校
048-872-6713
現在休塾中ですが、ご家庭での学習状況は如何でしょうか?
今週は各ご家庭へ、休塾期間中の学習状況と生活状況の様子をお電話でお伺いさせて頂きました。
親御さんとお子さん、それぞれとお話しました。
お話の中でよく耳にするのは、
・学校からの課題は進めているが、その他は何もしていない。
・生活習慣が乱れており、夜遅くに寝て昼頃起きてくる。
という事でした。
学校も休校になっているので、課題以外に何もしないお子さんが多いようです。ですが、中には課題を終わらせてこれまでの復習をしていたり、自分で予習をしていたりするお子さんもいらっしゃいます。何もしていないとこの2ヵ月間でかなりの差がついてしまいます。今からでも遅くないので、課題以外にも前の学年の復習をする様にお伝えしました。
また、生活習慣が乱れていると学校が再開した際に困るので、早目に戻すようにお子様とお話しました。
受験生のお子様がいるご家庭では、「今のうちに何をすればいいですか」というご質問を多く頂きました。この期間中に勉強しやすいのは1、2年の理科・社会の復習です。どちらも暗記教科ですので一人でも勉強しやすいと思います。今のうちに復習しておけば大きなアドバンテージになるので、是非勉強してみて下さい。
お電話した際、不安が解消された、少し頑張ってみる等のお言葉を頂きました。少しでもお役に立てたならば幸いです。
塾が再開された際にまた元気にお会いできることを楽しみにしています。
講師 和田 拓也
保護者各位
平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
令和年4月7日(火)の政府による緊急事態宣言の発令を受け、個別指導塾ノーバス岩槻校は、令和2年4月8日(水)から同5月6日(水)の約1ヶ月間、一時休校とさせていただきます。
なお、休校期間中におきましても、お子様の学習相談、教室のご見学・カウンセリング等のため、塾長または教務職員が1名程待機しております。
何かございましたら何なりとご遠慮無くお問い合わせください。
受付時間:15時〜20時(日曜日:4/29〜5/5除く)
個別指導塾ノーバスでは、1対1の対面授業にこだわってお子さまの学習指導及び支援をお応えできる限り模索してまいりましたが、『生徒さん並びに保護者様の安全』を第一に考え、社会的な感染拡大防止を鑑み休校措置の運びと相成りましたこと、ご容赦頂くとともに、しばらくの間ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
よろしくお願い申し上げます。
【お問合せ先】
ノーバス岩槻校
TEL:048-872-6713
<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示
GW明けより育伸社が提供している学力向上支援システム「HOPE ROOM」を導入いたします。公立中学生に向けたiワークの副教材のような扱いとなります。スマートフォンやタブレット、PCから「HOPE ROOM」にアクセスして頂き、授業で使用しているワークやご購入されたワークの確認テスト等が利用できます。自己学習でワークを...
[2025-05-15]
6月22日は、中2生、中3生の北辰テストです。北辰テストに向けて、何をしていいのか分からない....という人、取り合えずこれをやってみてください。英語:教科書の音読習ったところでいいです。全学年の教科書でいいです。音読しましょう。絶対に、英語力上がります。数学:教科書の例題を解きましょう。得意な単元からでいいです。例題...
[2025-06-13]
皆さん、こんにちは。岩槻校の塾長をしています和田といいます。 個別指導塾ノーバス岩槻校が平成24年2月に開校して14年目を迎えました。 岩槻中学校、城北中学校、西原中学校、柏陽中学校を中心に、城南中学校、川通中学校、慈恩寺中学校からも通塾しております。 完全個別指導とは、【生徒1:1先生】という意味です。...
[2025-05-19]
県立岩槻高等学校の学校説明会へ行って参りました。岩槻高校は、令和8年度に新校となります。グローバル教育を更に深め、進学指導にも力を入れていくようです。岩槻高校は、普通科の他に国際教養科があります。両方の科で、第二外国語として中国語、韓国語、スペイン語を履修することが出来ることが、魅力ある特徴のひとつだと思います。制服も...
[2025-05-16]