埼玉県中学生進路希望調査(12月15日現在)が教育委員会から発表されました。
今後は、1/9に行われたさいたま市学力検査、2/2の北辰テストの結果で志望校選定となります。従って、今から倍率が高いからと言って志望校を下げるのではなく、高い目標で追い込みをかけ、北辰テストの結果で考えても遅くないと思います。
以下、新聞の記事と教育委員会のアドレスを掲載します。
新聞記事 1月11日(土)
県教育局は10日、県内の中学校(国・公・私立)と特別支援学校中学部を今年3月に卒業予定の生徒6万6191人(前年同期比179人減)の進路希望状況調査(昨年12月15日現在)を発表した。県内公立高校全日制の希望者は4万7626人(前年同期比437人減)。そのうち普通科は3万6338人(前年同期比182人減)が希望し、倍率は1・25倍(同0・01ポイント増)となった。
全日制普通科で倍率が高いのは、(1)市立川越2・36倍(2)市立浦和2・33倍(3)蕨1・94倍。専門・総合学科では、(1)杉戸農業食品流通科2・13倍(2)越谷総合技術食物調理科2・10倍(3)同情報技術科2・08倍。同局教育政策課は「(普通科に関しては)進学実績が上がっていたり、部活動が盛んであったり、比較的通学の便がよい学校が上位にきている」と話す。県内私立高校希望者は9980人(同349人増)。
県内外の国・公立・私立、全日制や定時制、特別支援学校などを含めた高校進学希望者総数は6万4947人(同173人減)。卒業予定者に占める割合は98・1%で、前年に続いて過去最高となった。就職希望者は223人(同5人減)。
901人が県内公立高校定時制、1061人が県内公立特別支援学校への進学を、それぞれ希望している。
教育委員会/志望校倍率詳細
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/shinrokibou.html
GW明けより育伸社が提供している学力向上支援システム「HOPE ROOM」を導入いたします。公立中学生に向けたiワークの副教材のような扱いとなります。スマートフォンやタブレット、PCから「HOPE ROOM」にアクセスして頂き、授業で使用しているワークやご購入されたワークの確認テスト等が利用できます。自己学習でワークを...
[2025-05-15]
6月22日は、中2生、中3生の北辰テストです。北辰テストに向けて、何をしていいのか分からない....という人、取り合えずこれをやってみてください。英語:教科書の音読習ったところでいいです。全学年の教科書でいいです。音読しましょう。絶対に、英語力上がります。数学:教科書の例題を解きましょう。得意な単元からでいいです。例題...
[2025-06-13]
皆さん、こんにちは。岩槻校の塾長をしています和田といいます。 個別指導塾ノーバス岩槻校が平成24年2月に開校して14年目を迎えました。 岩槻中学校、城北中学校、西原中学校、柏陽中学校を中心に、城南中学校、川通中学校、慈恩寺中学校からも通塾しております。 完全個別指導とは、【生徒1:1先生】という意味です。...
[2025-05-19]
県立岩槻高等学校の学校説明会へ行って参りました。岩槻高校は、令和8年度に新校となります。グローバル教育を更に深め、進学指導にも力を入れていくようです。岩槻高校は、普通科の他に国際教養科があります。両方の科で、第二外国語として中国語、韓国語、スペイン語を履修することが出来ることが、魅力ある特徴のひとつだと思います。制服も...
[2025-05-16]