3月29日(日)は朝方から昼過ぎにかけ季節外れの雪が降りました。
岩槻校前の交差点も真っ白になりビックリです。3〜4cmは積もっています。今月の14日にも雪は降りましたが関東平野部での積雪はありませんでした。
関東平野部で3月下旬以降に1センチ以上雪が積もるのは、1988年以来32年ぶりのことだそうです。
さて、ここで問題ですが、本日の気温は最高8℃最低0℃です。朝方の雪の降り始めは3℃でした。雪は溶けないんでしょうか?
答えは地上の気温がプラスであっても雪になることがあります。
上空の雪が落ちる際に、雨になったり雪が蒸発することで周囲の空気から熱を奪うために、周囲の空気が冷やされ気温が下がり氷点下となります。降り始めがみぞれでもその後、しっかりとした雪に変わることがあるのです。
固体⇔液体⇔気体のように状態変化を起こすときには、周りの熱を奪ったり放出したりするものです。理科中1「物質の変化と状態変化」中2「気象観測と雲のでき方」を参照しましょう。
気温の観測は、地上1.5m・芝生の上・風通しがよく直射日光にあてない等ありますが、地上と上空では気温も違いますね。
この冬は暖冬でしたが、夏はどうなるのでしょうか・・・?
いずれにしても、この雪で屋外の椅子や手すり、道路などに居た新型コロナウイルスは、すべて流されるとのことです。
GW明けより育伸社が提供している学力向上支援システム「HOPE ROOM」を導入いたします。公立中学生に向けたiワークの副教材のような扱いとなります。スマートフォンやタブレット、PCから「HOPE ROOM」にアクセスして頂き、授業で使用しているワークやご購入されたワークの確認テスト等が利用できます。自己学習でワークを...
[2025-05-15]
岩槻校では、8月10日(日)〜8月17日(日)の期間をお休みとさせていただきます。この期間のお問い合わせは、お電話(留守番電話対応)もしくはメールにてご連絡くださいますようお願い申し上げます。 ☆ 8月10日(日)から8月17日(日) 休塾 ※8月10日、11日は中3集団講習のみ有 ...
[2025-08-09]
夏休みだ!勉強しよう!と思っている子は多くないかもしれませんが、特に受験生の皆さんは、少なくとも勉強しなくちゃいけない!とは思っていると思います。しかし、思ってはいても全然計画通りに進まない・・・そんな時の解決方法。まず、一日の優先順位のトップを「勉強」にしましょう。勉強のノルマが終わるまでは、他のことは何もしない!テ...
[2025-08-02]
6月22日は、中2生、中3生の北辰テストです。北辰テストに向けて、何をしていいのか分からない....という人、取り合えずこれをやってみてください。英語:教科書の音読習ったところでいいです。全学年の教科書でいいです。音読しましょう。絶対に、英語力上がります。数学:教科書の例題を解きましょう。得意な単元からでいいです。例題...
[2025-06-13]