今月から学校が再開し、早1ヵ月が過ぎようとしています。
塾では、「久しぶりの学校はどう?」という講師の質問に対し
「すぐ疲れちゃう」などと答えるのをよく耳にしました。
コロナウイルスによる長期の休校、そして分散登校→学校再開と
例年とは全く違う年度の始まりに
疲れを見せるお子さんも多くいらっしゃいます。
さて、そんな状況下でも、
来月の半ば頃には、公立中学校で期末テストが実施されます。
現在、ノーバスでは学校よりも先の単元を学習しているお子さんも多い中で
過去の単元に戻り、今回のテスト範囲になるであろう単元の復習に力を入れています。
繰り返し復習することで、今年度最初のテストから点数アップを目指します。
これから夏に突入し、さらに暑くなります。
体調に気を付けながら、これからの学校生活を充実させていってください。
また、勉強に不安を残さないために、
個別指導や夏期講習で引き続き学力を伸ばしていきましょう!
講師 間藤 梨菜
GW明けより育伸社が提供している学力向上支援システム「HOPE ROOM」を導入いたします。公立中学生に向けたiワークの副教材のような扱いとなります。スマートフォンやタブレット、PCから「HOPE ROOM」にアクセスして頂き、授業で使用しているワークやご購入されたワークの確認テスト等が利用できます。自己学習でワークを...
[2025-05-15]
皆さん、こんにちは。岩槻校の塾長をしています和田といいます。 個別指導塾ノーバス岩槻校が平成24年2月に開校して14年目を迎えました。 岩槻中学校、城北中学校、西原中学校、柏陽中学校を中心に、城南中学校、川通中学校、慈恩寺中学校からも通塾しております。 完全個別指導とは、【生徒1:1先生】という意味です。...
[2025-05-19]
県立岩槻高等学校の学校説明会へ行って参りました。岩槻高校は、令和8年度に新校となります。グローバル教育を更に深め、進学指導にも力を入れていくようです。岩槻高校は、普通科の他に国際教養科があります。両方の科で、第二外国語として中国語、韓国語、スペイン語を履修することが出来ることが、魅力ある特徴のひとつだと思います。制服も...
[2025-05-16]
脳にとって唯一のエネルギー源は、糖質です。お腹がすいていると脳は働きません。塾に送り出す前に、軽くおにぎりでも食べさせてあげることをお勧めします。特にお勧めは、鮭おにぎり。鮭に含まれるオメガ3脂肪酸は、脳機能の発達や維持に重要な役割を果たしています。また、おにぎりを包む海苔に含まれるビタミン、ミネラルは、集中力や記憶力...
[2025-05-15]