埼玉県の私立高校入試が22日(火)〜25日(金)の期間で行われました。
生徒の皆さん 合格おめでとうございます。
公立高校志望の人は、まずは一安心と言う所でしょか。
しかし、これから正念場です。
「やることはやり切った」と言えるくらいに、全力で学習に励んで下さい。
私立高校へ入学される人は、高校より課題問題が配布されます。入学前にクラス分けテストもあります。今までの学習習慣を崩すことなく励んでください。
【私立高校・合格実績】(五十音順、複数名あり)
浦和学院高校
浦和麗明高校
浦和実業学園高校
叡明高校
大宮開成高校
国際学院高校
栄北高校
秀明英光高校
昌平高校
西武台千葉高校
花咲徳栄高校
武蔵野星城高校
クラーク記念国際高校
以 上
埼玉県教育委員会より12/15時点の「進路希望調査及び高校倍率」が掲載されました。
卒業予定者数は前年より981人減の64,014人です。このうち高校への進学希望者は63,187人で、4年連続98.7%の過去最高となりました。
高校進学希望者+進学高校未定者は、3年連続99.2%過去最高となりました。
全日制高校希望者(公立・私立)59,293人のうち、県内高校希望者92.4%で前年から0.5%低下しています。
また県内の国公立・私立希望の割合が、国公立75.2%で前年から0.5%低下、私立17.2%で0.1%上昇に加え、県外の私立高校志望が6.7%で0.4%上昇しています。県内外あわせて私立高校志望が23.9%で、2年連続上昇しておりります。
また、全日制公立高校志望倍率が1.18倍となり、前年より0.01%低下しでいます。
県内公立高校学科別倍率は、前年同期より低くなっています。
今回倍率 前年同期倍率
普通科 1.24 1.25
専門学科 0.99 1.00
総合学科 1.02 1.05
全日制計 1.18 1.19
高校によって倍率にバラツキがありますが、前年同期倍率より今回倍率が上がっていれば、前年度より入試倍率が上がる可能性があり、反対であれば下がる可能性があります。
前年入試倍率と比較して、志望校判断材料の一つとして参考にしてください。
ノーバスは、完全個別制「1対1」マンツーマン授業です。そして担任制をとっているため、生徒の強み・苦手を見抜き連続的な授業ができます。できる生徒は予習、そうでない生徒は復習(1年前に一旦戻ったり)を、一人ひとり専用・完全オーダーメイドの充実した授業を行います。
いつでも予約なしに利用できる自習室は、自発的な学習習慣に効果があり、個別授業の前後やテスト前に多くの生徒が利用しており、毎日来ている生徒もいます。もちろん先生に質問もできます。
小学生は習い事も多く忙しいと思います。しかし、算数や国語は学習の積み重ねです。 小学6年生になると英語を習う生徒が増えてきます。
「もっと上を目指したい」「勉強はちょっとあやしいぞ」と思ったらご相談ください。
新中学1年生・新中学2年生は、英語と数学は押さえておきたい教科です。最初でつまずいてしまうと苦手意識ができ、新学年でも同じ繰返しになります。今なら苦手意識をなくして上位を目指せます。
また、公立中学生は、個別指導教科以外に無料で理科・社会のテキストを使用し、定期テスト対策を行っています。
新中学3年生、新高校3年生は、高校・大学受験生となります。志望校や定期テストの目標点数を目指して、今から取りかかるべきです。特に、中3生の内申は1〜2年生の2倍又は3倍の評定、1学期が勝負です。
塾を決める前に無料体験授業+無料カウンセリングで、ノーバスの良さをお試しください。
お気軽にお問い合わせください。
岩槻校 048-872-6713 大竹まで