公立中学生は、理科・社会テキストを学校でやった所まで終わらせ、8/26(火)までに塾へ提出してください。
※岩槻校では、個別指導教科が数学の1教科、数学・英語の2教科、
国語・数学・英語の3教科など教科数に関わらず、公立中学生全
員に、塾専用の理科・社会テキストを使用して、学校の進度に合
わせて自己学習を行い、個別指導教科以外もカバーしておりま
す。
夏休みもあと公立中19日間、公立小・高24日間あります。どこの学校も夏休み学習計画表を作っていますが、計画通り進んでいますか?
計画通り進んでいなくても、まだ大丈夫! 計画修正をしましょう。
1.午前・午後・夜の3分割に分ける
起きてから2時間前後に脳が活発に働きます。午前中は、思考力・
集中力を必要とする数学・英語・国語(文章題)を行う。
午後は、理科・社会などの暗記物を中心にして、午前にできなかっ
た教科をプラスする。暗記物は、退屈になることが多いので、軽い運
動や気分転換も必要ですね。
夜は、その日にやった復習や、寝る前の英単語・漢字・年代などの暗
記物です。
脳は寝ている時にその日の情報を整理しています。寝る前に取り
入れた情報が一番印象に残るので暗記物は効果的なのです。
部活動や、習い事のある人は、3分割にはできないでしょうが、集中
力のある時間帯と、寝る前の暗記物は取り入れてください。
学校授業がなくまとまった休みだからこそ、基礎問題・苦手教科や
苦手単元の復習を徹底的に行う。学校の宿題をやっただけで安心し
ないでください。英語や数学の成績不振の原因のほとんどが1・2年
生の内容の理解不足にあるからです。小学生、高校生も同様です。
基礎問題ができる様になったら応用問題に取り組む。
「1対1」の夏期講習では、一人ひとりに合わせたカリキュラムのため、
先取り完全予習・英検・数検対策の生徒はいますが、殆どの生徒は
復習を行っています。
今年の夏期講習が始まりました。ノーバスは夏期講習も1対1ですが、中3生のみ、少人数指導の夏期講習を実施しています。
夏休みは40日間もあります。
「夏を制する者は受験を制する」と言われる程、総復習できるチャンスでもあり大切な時期なのです。今年度は、習熟度別に5クラスに分け、1年生〜3年生現在までの総復習に取り組んでいきます。今回の期末テスト結果はどうでしたか?
目標や勉強の悩み、苦手な教科や苦手な単元は一人ひとり違います。
ノーバスは、完全個別制「1対1」マンツーマン授業です。そして担任制をとっているため、生徒の強み・苦手を見抜き連続的な授業ができます。できる生徒は予習、そうでない生徒は復習(1年前に一旦戻ったり)を、一人ひとり専用・完全オーダーメイドの充実した授業を行います。
いつでも予約なしに利用できる自習室は、自発的な学習習慣に効果があり、個別授業の前後やテスト前に多くの生徒が利用しており、毎日来ている生徒もいます。もちろん先生に質問もできます。
小学生は習い事も多く忙しいと思います。しかし、算数や国語は学習の積み重ねです。
「もっと上を目指したい」「勉強はちょっとあやしいぞ」と思ったらご相談ください。
授業の日以外でも、学校の宿題をもって自習室で勉強している生徒もいます。
中学生では、英語と数学は押さえておきたい教科です。中学1年生や2年生は、最初でつまずいてしまうと苦手意識ができ、新学年でも同じ繰返しになります。今なら苦手意識をなくして上位を目指せます。
また、公立中学生は、個別指導教科以外に理科・社会のテキストを使用して問題演習をやっています。
中学高校の受験生は、何をやりたいのか目標を持ち、今から取りかかるべきです。特に、中3生の内申は1〜2年生の2倍又は3倍の評定、推薦を受ける高校生も今が勝負です。
塾を決める前に無料体験授業+無料カウンセリングで、ノーバスの良さをお試しください。
★ 入塾金無料キャンペーン中(7/31まで)
お気軽にお問い合わせください。
岩槻校 大竹まで