北浦和校は、5月1日(水)〜6日(月)までお休みとさせていただきます。
7日(火)から通常どおり業務を再開いたします。
休みが開けると中間テストが近づいています。外出や部活の合間に、宿題や課題もしっかりこなしておきましょう。
教室からのお知らせ [2013-04-30]
1学期中間テスト対策を以下の日程で実施いたします。
各中学校の試験の傾向に合わせてテスト対策授業を行います。
新学年初めてのテストで良いスタートを切りたい・普段は理科や社会まで手が回っていないなど、ご心配な方は是非ご検討さい。
※ご興味のある方は教室までお問い合わせください。
また、1対1で試験対策をしたいという方はご相談ください。
◇常盤中学校
5月12日(日) 9:00〜15:30
◇本太中学校
5月18日(土) 9:00〜15:30
◇与野南中学校
※スケジュール調整中です。
途中に昼休みを50分、科目の間に10分休憩時間を設けています。
科目:国語・数学・英語・理科・社会
時間:1科目60分
授業形式:少人数クラス 演習・講義
個別指導塾ノーバス北浦和校
電話:048-832-3321
担当:渋木
教室からのお知らせ [2013-04-27]
受験が終わり、いっときは寂しくなった自習室も、最近は利用する生徒が増えてきました。
小学生から高校生まで、幅広い生徒が集中して自習しています。
使い方も様々で、早目に来て自習した後に授業を受ける生徒、授業後に残って自習する生徒、授業以外の日に来る日を決めて来ている生徒など、それぞれの予定に合わせて活用しています。
学校の授業を集中して聞き、家に帰って少し見直すだけで完璧になることが理想です。しかし、ほとんどの人は繰り返し学習しなければ自分のものにすることはできません。
学校や塾の授業は理解するため、自主学習は理解したものを自分のものにするためにあります。
学力を上げるには、自主学習の習慣を身につけることが最も重要です。
勉強を始めようと思ってもなかなか始めれない、気づいたら寝てしまう、始めてもわからない問題が多くて進まないなど、自主学習で困っている人は、是非ノーバスの自習室を活用してください。
わからない問題を質問することもできますし、何を勉強すればいいのかわからない場合はその子に合わせた学習を支持することもできます。
もうすぐゴールデンウィークですが、中学校の中間テストが5月17日(金)〜24日(金)くらいに控えています。ゴールデンウィークが終わったらすぐにテスト前です!
今からしっかり学習習慣をつけ、今から中間テストを意識して学習しましょう。
4月20日(土)に高校入試説明会を実施いたします。
埼玉県の公立高校入試・私立高校入試についての説明の他、受験までの流れや学習のアドバイスをさせていただきます。
高校入試の仕組みや、これから受験までをどのように過ごしたらいいかなどをを知りたい方など、ご興味のある方はぜひご参加ください。
(中3生以外の方でも、ご興味のある方にご参加いただけます。)
資料などの準備がございますので、ご希望の方は事前に教室にご連絡を入れた上でお越しください。ご連絡お待ちしております。
日時 4月20日(土) 13:00〜14:30
場所 ノーバス北浦和校
電話 048-832-3321 受付:15:00〜22:00
日曜はお休みです。
※「興味はあるけど上記日程は都合が合わない」という場合はご連絡ください。
教室からのお知らせ [2013-04-11]
皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...
[2025-05-10]
こんにちは!スタッフの前田です。今回は、ノーバスの「夏期個別講習」についてご案内いたします。ノーバスの夏期講習は、すべて1対1の完全個別授業。1コマから受講可能で、授業日・時間・教科もすべてご希望に合わせて柔軟に設定できます。たとえば…受験対策として重点的に学習したい苦手教科を夏休みの間にじっくり復習したい検定やテスト...
[2025-07-16]
スタッフの前田です。いよいよ夏本番となりました。体調を崩しやすい時期ですので、こまめな水分補給や休息を忘れずにお過ごしください。さて今回は、ノーバスで実施される中学3年生対象の「夏期集団講習会」についてのご案内です。今年は受験対策をさらに強化すべく、以下の2つの講習会をご用意いたしました。@【先取り型】よくばり講習会夏...
[2025-07-08]
こんにちは、ノーバス北浦和本校の講師Sです。年々春が短くなり、気づけば六月中旬です。私の若い頃は32度になったら、「熱中症で倒れるから本当に気をつけなきゃ…」くらいの気候でしたが、最近は35度くらいまで上がるのは当たり前ですね。物価だけではなく気温までインフレしていて本当に困ってしまいます。とはいえ、ノーバス北浦和は冷...
[2025-06-12]