中3生は、期末テストも終わり、入試対策のみに集中できるようになりましたね。
まだ過去問題を購入していない人は、早めに揃えましょう。
さて、埼玉県の高校では、私立・公立共に面接を実施している学校があります。私立の場合は推薦入試の種類によって、また公立は実施する高校と実施しない高校があります。次に挙げるのは一般的な傾向ですので、詳しくは受験案内やホームページなどでご確認ください。
私立:単願推薦の場合は実施する学校が多く、併願推薦の場合は実施しない傾向にあります。
公立:専門学科は実施する学校が多く、普通科は実施しない学校が多いです。ただ、実施している学校の場合は、面接の結果を得点にし、内申の中に加算されます。
高校入試の面接で最も重要なことは“意欲”です。「志望動機」「高校に入学したら何に力を入れたいか」この2つです。なぜこの高校に入りたいと思ったのか・どんなところが気に入ったのかを、自分の言葉で具体的にアピールできれば、面接の半分くらいクリアしたといっても過言ではありません。説明会やオープンスクールに参加したときに感じたことをエピソードなどを添えて話すと、面接官にも意欲が伝わりやすくなります。
毎年面接の練習をすると、事前に準備した文章をそのまま話す生徒がいますが、面接官はすぐに見抜きます。もちろん暗記自体は悪くありません。むしろしっかり準備するべきです。しかし、セリフの棒読みだと面接官の心に響きません。それに、セリフとして覚えていると、少し詰まって頭が真っ白になってしまうと、言葉が出てこなくなってしまうこともあります。
高校入試の面接では、上手にスラスラ話せなくてもいいのです。むしろ、多少詰まっても自分の言葉で一生懸命話したほうが相手に熱意が伝わります。だからセリフを完璧に覚えるというよりも、自分が話したい内容のキーワードだけしっかり覚えておき、あとは話の流れを頭に入れておきましょう。そうすれば、途中で詰まった時に伝えたい言葉だけを意識して整理しながら話すことができます。
面接官(高校の先生)は「この子は学校を気にってくれているのかな」「高校に入学しらら一生懸命頑張ってくれるかな」ということを見たいのです。
受験する学校を志望した理由・その学校のどんなところがいいと思ったのかは、自分の言葉で伝えられるように準備しておきましょう。
皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...
[2025-05-10]
こんにちは、ノーバス北浦和本校の講師Sです。年々春が短くなり、気づけば六月中旬です。私の若い頃は32度になったら、「熱中症で倒れるから本当に気をつけなきゃ…」くらいの気候でしたが、最近は35度くらいまで上がるのは当たり前ですね。物価だけではなく気温までインフレしていて本当に困ってしまいます。とはいえ、ノーバス北浦和は冷...
[2025-06-12]
小さい時、文字を読んだり、数を数えたり、かけっこしたら「よくできたね。」「上手にできたね。」なんて褒められたことが誰しも少なからずあると思います。褒められると嬉しくて、また読んだり、数えたり、描いたり…。そうやって文字の読み書き、計算、運動をどんどん繰り返し、たくさんの事を自分の力にしてきました。 子どもたちの勉...
[2025-05-15]
いつもお世話になっております。ゴールデンウイーク期間中の休塾日は次の通りです。〇4/29(火)〜 5/5(月) 休塾日※5/6(火祝)は授業があります。ご注意ください。※4/30(水)・5/1(木)・5/2(金)は平日ですが休塾日です。※全ての曜日が月4回になるように調整されていますので、振替はありません。※6/2(月...
[2025-04-26]