こんにちは。講師の藤原です。
今日はセンター試験1日目でしたね。受験生は手応えの良し悪しに関わらず気持ちを切り換えて2日目に臨んでもらいたいものです。
ところで、このセンター試験に関してですが今日は受験生ではなく主に高校1・2年生へ向けて話をしたいと思います。どうせ来年・再来年のことだからといって人事だと思っている子も多いのではないでしょうか?
もちろん中には学校の決まりで強制的に模試形式でセンター試験と同じ問題を解かなければならないという子もいると思いますが、そのような機会がなくても是非今年のセンター試験の問題を解いてみることをお勧めします。最近ではセンター試験の点数だけで合格を得られる「センター試験利用方式」を採用している大学も多いので、国公立志望者だけでなく私立大学を目指している子も是非参考に解いてみてください。問題と解答が新聞にも載るので活用するとよいと思います。
特に1年生にとってはまだ学習していない内容が多く、解いても全然意味が無いのではないかと思うかもしれませんが、それは違います。別に全体を通して採点し、それを評価する必要はないからです。
既に学習した内容の範囲の問題をどれだけ正解できたかを気にすればよいのです。現時点でどれだけ勝負できるかを試し、自分の力を知ることでこれまでの学習の成果がわかります。この機会を利用して、自分がどこまでは出来て、どこからが出来ないのかを一度把握しておけば、今後の学習の目的がはっきりすると共に、それがモチベーションの向上にも繋がります。もし、あまりに出来が悪く焦りを覚えるようであれば、これまでの学習を様々な観点から見直してみましょう。
また、自分の実力を知るだけでなく、センター試験の出題形式や難易度を知ることも重要です。入試はセンター試験が全てというわけではありませんが、これらを知った上で意識しながら学習を重ねていった場合と、そうでない場合とではかなり差が出てくるからです。
今日はセンター試験ということで高校生に向けた話をしてきましたが、この話は中学生にも共通していると思います。2月に行われる公立入試の問題を試しに解いてみてくださいということです。高1・2と同様に今まで学習した中1・2の内容のみで構いません。現時点で入試に通用する部分とそうでない部分が見えてくるかと思います。こちらも新聞に問題と解答が載るので、チャレンジしてみてください。
身の周りにいる受験生の健闘を祈りつつも、自分自信の学習状況もしっかりと見つめ直し、1年後・2年後自分が同じ立場になったときのことを見据えて頑張っていきましょう。
それではさようなら。
講師の小言 [2011-01-15]
皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...
[2025-05-10]
こんにちは、ノーバス北浦和本校の講師Sです。暦の上では残暑の季節ですが、残っているどころか、まだまだ夏真っ盛りですね。秋は存在しないも同然なので、11月くらいまでは夏の予感がします。さて、「宿題を8月31日にやる」(さいたま市では26日になりますが…)というのは、もはや季語ではないかと私は考えているのですが、夏休みの調...
[2025-08-27]
こんにちは!ノーバスでは数学検定を実施いたします。塾生も塾外生も受験可能ですので、この機会にぜひご受験ください!!【実施日】2025年10月11日(土)【申込締切日】2025年9月8日(月)【対象級】準1級〜11級【時間】18:00〜(17:50に集合)※級ごとに終了時間が異なります。詳しくは教室までお問合せください。...
[2025-08-11]
こんにちは。個別指導塾ノーバスの前田です。毎日厳しい暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。ノーバスでは、朝から中学3年生が集団夏期講習に参加し、それぞれが志望校合格に向けて一生懸命取り組んでいます。また、中学3年生以外の生徒さんも、暑さに負けず、日々塾での学習に励んでいます。長い夏休みだからこそ、しっか...
[2025-08-07]