こんにちは。ノーバス北浦和校です。。
今日は天気も悪く寒いですね。風邪を引き始めている子も多いようなので、体調管理にも気をつけて過ごしていきましょうね。
中間テストが迫り、各学校でも徐々にテスト範囲表が配られています。今日聞いた感じだとそれを基に学習計画を立てている子はまだ少ないようです。点数を獲ることももちろんですが、これまでの学習内容の理解度を高めるためにも、綿密な計画を立てて対策をとっていきましょう。
さて、ノーバスも学習塾である以上、通っていただいている生徒さんの成績向上を目指して日々精進しているわけですが、果たして成績を上げるためには何が必要でしょうか。もちろん授業を集中して聞き、その内容を自分で復習をしたり次回の予習をしたり・・・これらは大切なことだと思います。ですが、成績を上げるために分かっていそうで中々出来ていないことの一つに“意識改革”があると思います。
例えば「勉強することがない」という子が結構います。
勉強することがない、というのは何を意味するのでしょうか。恐らくほとんどの子が、「課題が終わったから」という意味で使用していると思います。
このセリフを言う子は大抵の場合、勉強が苦手な子が多いです。勉強の得意な子はあまり言いません。その違いは何か。私は結局のところそれが“意識”の違いだと考えています。
保護者の方はお分かりかと思いますが、例えば大人でもこの手のセリフを言葉にしてしまう人は大抵仕事の出来ない人が多いのではないでしょうか。
何をするにしても、目標を立てそれに向かって最大限の努力をすることを常に意識していれば「もうすることはない」ではなく「次に出来ることは何か」という発想になるはずです。現に中高生でも「次は何をすればいい?」と私や先生に積極的に話しかけている子もいます。
大人になったとき指示待ち人間では批判を受けてしまいますが、大人になったからと言っていきなり出来るようになる能力でもないですし、子どもの頃から勉強や部活動を通じてどれだけ“物事に取り組む意識”を高めていけるかが、その後の成績や成長の向上に関わってくると思います。
今後も意識の向上に努めつつ、みなさんの成績向上に向けて努力を続けていきます。
塾長の小言 [2011-10-05]
皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...
[2025-05-10]
小さい時、文字を読んだり、数を数えたり、かけっこしたら「よくできたね。」「上手にできたね。」なんて褒められたことが誰しも少なからずあると思います。褒められると嬉しくて、また読んだり、数えたり、描いたり…。そうやって文字の読み書き、計算、運動をどんどん繰り返し、たくさんの事を自分の力にしてきました。 子どもたちの勉...
[2025-05-15]
いつもお世話になっております。ゴールデンウイーク期間中の休塾日は次の通りです。〇4/29(火)〜 5/5(月) 休塾日※5/6(火祝)は授業があります。ご注意ください。※4/30(水)・5/1(木)・5/2(金)は平日ですが休塾日です。※全ての曜日が月4回になるように調整されていますので、振替はありません。※6/2(月...
[2025-04-26]
こんにちは。4/27の日曜日は今年度の第1回北辰テストがありますね。中学3年生のみなさんにとっては高校受験へ向けての第1歩となるわけですから、出来る出来ないは別にして、どの教科も時間配分を気にしつつ集中して問題を解き、解き終わったら必ず見直し、解けるはずの問題を絶対にミスしないように、慎重かつ入念に取り組んできてくださ...
[2025-04-19]