こんにちは。講師の藤原です。
今日は「単位」の重要性について話をしたいと思います。
単位は皆さんが数学や理科を学習する際に必ず関わってくるものです。皆さんはどのくらいの種類の単位をご存知でしょうか?
小学生のころから様々な単位を学習し、中学、高校と進むにつれてその数も多くなったと思います。皆さんの中には単位は数字に添えるただのおまけだと思っている人がいるかもしれません。
しかし、それは違います。単位はその数字がどんなもの(性質や次元や大きさ)を表しているのかを示すためのとても重要なものです。そのため、答えに単位が必要な問題で誤った単位を記述してしまうことは立派な間違いです。また、単位は物事を理解するためにもとても重要な基準です。私も授業中に単位に関する質問を生徒にすることによってその生徒の理解度を測ることがあります。単位についてしっかり理解していれば、式が何を意味しているのか或いはどんな性質の式を立てるべきであるのかがわかるからです。
例えば、数学の連立方程式の問題で次のような式を立てたとします。
2x+3y=8
この式において、仮に2xの項が距離(単位はmm,cm,m,kmなど)を表す式であった場合、3yと8も距離である必要があります。
もし3yや8が時間や速さであった場合、この式は矛盾し、意味のわからないものになっていしまいます。あくまで距離+距離=距離という関係しか成り立たず、距離+時間=距離のような違う性質同士を足している式はありえませんよね。
これは簡単な例ですが、問題が難しくなってもこのように単位を意識することはとても重要であり、ときには問題を解く上でヒントになることもあります。また、数学のみならず理科でも単位の理解はやはり必須といえます。例えば圧力に関する問題を解く際に、Pa=N/m^2(パスカル=ニュートン毎平方メートル)ということを知っているのと知らないのとではかなりの差が出てしまいます。要するにたとえ公式を覚えていたとしても代入するものが適切な次元である必要があるからです。
このように、特に理系科目を学習していく上で単位を意識したり理解することはとても重要であるといえます。実際私自身が大学生になった今でも意識しています。今まで気にしたことがなかった子は今後意識しながら学習を進めるとよいでしょう。
次回も単位に関する話をしたいと思います。
それではさようなら。
講師の小言 [2011-10-07]
こんにちは。ノーバス北浦和本校です。2/11(火)と2/24(月)は祝日ですが、通常通り授業があります。お間違えのないようによろしくお願いいたします。...
[2025-02-08]
個別指導塾ノーバスでは、春期講習を受け付けています。年度の終わりに今までの復習もしくは来年度への予習を行い、学力を高めてスタートすればするだけ、自ずと成績も上がりやすくなります。この機会にぜひ受講して、学力アップを目指しましょう!!詳しくは下記をご覧いただき、ご質問やお申込み等は下記までお気軽にご連絡下さい。○春期講習...
[2025-03-22]
こんにちは。いよいよ来月4月から新年度がスタートしますね。 何事も新しいことの始まりは期待と不安が入り混じり、色々な思いを抱いて迎えるはずです。 塾長という仕事をしていると、自分は毎年保護者の方や生徒たち、そして講師や周囲の方々によってずいぶん助けられ、成長しているということを強く感じます。 自分も少しでも周囲の方々...
[2025-03-15]
皆さんこんにちは。先日の3月6日に埼玉県高校入試の合格発表がありました。受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした。ノーバス北浦和校では、今日から来年度の受験に向けて動き始めます。新しい受験生の皆さんが来年の今頃笑顔でいられるよう講師全員一丸となって指導に当たりますので、これからも頑張ってついてきて下さい!!...
[2025-03-08]