10月29日(火)〜31日(木)は、通常授業はお休みとなりますが、教室は普段通り開いています。
15:00〜22:00は自習室が使えますので、積極的にご利用ください。
教室からのお知らせ [2013-10-26]
初めまして。
個別指導塾ノーバス 北浦和校の小坂です。
秋ですね。
“食欲の秋” “読書の秋” “スポーツの秋”
私は中学高校と食べることが本当に大好きで、休日になるとよく友達と浦和のデザートバイキングへ行き、ケーキをお皿いっぱい盛り付けていたのを覚えています。
そんな私も、今では本を読んでいるときが何よりも至福のときです。そのきっかけは、友達におすすめの本を借りてみたり、学校の教科書に出てくる面白い人物を調べてみたり・・・そうしているうちに、今まで知らなかったことをたくさん知るようになり、本がとても好きになりました。
いつどこで読書に目覚めるかわかりません。
今年の秋は、教室にいる一番本に詳しそうな生徒に一声かけてみてはいかがでしょうか?
練習問題 [2013-10-17]
小学校と中学校の学習内容を比べたとき違う点はいくつかありますが、英語の授業が本格的に始まることが最も大きなポイントだと思います。
入学前に準備しておくべきことは、まずはアルファベットをスラスラ書けるようにしておくことです。大文字は書けても、小文字はまだ書けないという場合は、中学校入学前までには頭で考えなくてもすぐに書けるくらいまで練習しておきましょう。
次に、単語も身近なものはある程度知っておいても無駄になりません。
他には、簡単なあいさつです。1年生の教科書はいきなりあいさつから習います。自己紹介や「はじめまして」くらいのものですが、単語を知らなければ読むことができないため、初めから難しいと感じてしまい、苦手意識を持ってしまう危険があります。
最後に、ローマ字もおさえておきましょう。初めのうちは単語を見ても何と読むのかわからないことが当たり前です。その時、ローマ字の知識があれば、こんな感じで読むのかな?と予測することができ、そこから正しい意味を導き出すこともできます。更に、日本の地名(Saitamaなど)や、sushi(寿司)など日本語がそのまま英語になっている単語はローマ字で書かれています。
早めに始めれば、ゆっくりじっくり取り組め、楽しみながら学べます。新しいことを知る楽しみを感じながら、楽しく英語の準備をしましょう。
各中学校の中間テスト対策の日程は以下の通りで実施します。
常盤中1・2年生 10月13日(日) 10:00〜16:20
常盤中3年生 10月12日(土) 9:00〜15:20
本太中1〜3年生 10月12日(土)9:00〜15:20
与野南中1〜3年生 10月13日(日)10:00〜16:20
各中学校の試験範囲に合わせて少人数クラスの対策講習を実施します。
塾外生でも参加できますので、ご希望の場合は教室までご連絡ください。
また、1対1でのテスト対策をご希望の場合は、事前に見学にお越しいただき、希望科目などをご相談させていただきます。
テスト対策についてご質問などがございましたら、教室までご連絡ください。
個別指導塾ノーバス北浦和校
電話 048-832-3321
担当 渋木
<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示
皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...
[2025-05-10]
こんにちは!スタッフの前田です。今回は、ノーバスの「夏期個別講習」についてご案内いたします。ノーバスの夏期講習は、すべて1対1の完全個別授業。1コマから受講可能で、授業日・時間・教科もすべてご希望に合わせて柔軟に設定できます。たとえば…受験対策として重点的に学習したい苦手教科を夏休みの間にじっくり復習したい検定やテスト...
[2025-07-16]
スタッフの前田です。いよいよ夏本番となりました。体調を崩しやすい時期ですので、こまめな水分補給や休息を忘れずにお過ごしください。さて今回は、ノーバスで実施される中学3年生対象の「夏期集団講習会」についてのご案内です。今年は受験対策をさらに強化すべく、以下の2つの講習会をご用意いたしました。@【先取り型】よくばり講習会夏...
[2025-07-08]
こんにちは、ノーバス北浦和本校の講師Sです。年々春が短くなり、気づけば六月中旬です。私の若い頃は32度になったら、「熱中症で倒れるから本当に気をつけなきゃ…」くらいの気候でしたが、最近は35度くらいまで上がるのは当たり前ですね。物価だけではなく気温までインフレしていて本当に困ってしまいます。とはいえ、ノーバス北浦和は冷...
[2025-06-12]