5月25日(土)に、学校資料コーナーを設置しました。
このコーナーには、主に学校のパンフレットや学校説明会の日程などが並んでいます。新しい資料が届いたら随時追加していきます。
受験生の皆さんには、気になる学校を見つけるのに役立ちます。パンフレットには、コース紹介や先輩の声、部活紹介など、たくさんの情報が載っています。また、校舎や設備などの写真も載っているので、学校の雰囲気を知ることができます。
受験生以外の皆さんでも、将来どんな学校に行きたいかを考えるきっかけになります。ただ勉強するよりも、「○○に行きたい」ちう目標が決まった方が、学習意欲が出ます。
中学・高校・大学それぞれの資料が揃っているので、是喜活用してください。
教室からのお知らせ [2013-05-27]
今回は、公立高校の学科と選び方について触れていきたいと思います。
まず、学科ですが、公立には普通科以外にもいろいろな学科があります。
例えば・・・
商業系・・・商業・情報処理など
工業系・・・機械・電気・情報技術など
芸術系・・・美術・音楽・書道など
体育科
外国語科
などです。更に「総合学科」があります。総合学科は、興味のある科目や将来へ向けて必要な科目を自分で選ぶことができる学科です。国語・数学・英語のような一般的な科目もありますが、専門的な科目もあります。これは、大学に近いシステムとなっています。
次に高校の選び方ですが、毎年生徒に高校選びの基準を聞くといろいろ出てきます。
その中で多いのは、@家から近い・自転車で通えるところ A入りたいと思っている部活がある B学校の雰囲気が自分に合っている C内申や北辰の結果で自分の学力でちょうど良いから などです。中には制服がかわいいからや、プールがないからという理由も出てきます。
Bの「雰囲気が自分に合っている」ですが、公立高校にも学校によってカラーがあります。自由で伸び伸びしている高校・部活が盛んな高校・現役進学率の高い高校など、調べると高校によって違いがあります。
充実した高校生活を送るために、また高校卒業後の進路を考えて高校選びをしましょう。
第1回目は、公立入試の合否の決め方など基本的なところを説明しようと思います。
埼玉県の公立入試についての大きな特徴は、@加算方式 A入試が1回 の2つが主なところです。
まず@の加算方式についてですが、当日の筆記テスト(1科目100点×5科目=500点満点)・調査書・面接や実技を得点にし、点数の高い人から合格者を出す方法です。
内申:中学1年〜3年の各学年の内申点を足したものが内申の合計になります。
面接:各高校が実施するかどうかを決めています。
実技:主に芸術系、スポーツ系の学科が実施しています。普通科には実技はありません。
調査書の中には、委員会や部活動、資格などの項目があり、該当するものがあれば得点になります。
資格は、英検・漢検・数検などのことで、高校によって加算の条件が異なります。基本的には3級以上が条件の高校が多いですが、準2級以上、2級以上という高校もあります。
各高校が基準を設けているので、興味のある高校の基準を調べてみましょう。埼玉県の教育委員会に入試情報が載っていますので、参考にしてみてください。
次回は公立高校入試について公立編パートAを予定しています。
ゴールデンウィークも終わり、中間テストが近づいてきていますが、各検定試験も6・7月に実施されます。特に英検は、書店での申し込み期日が5月14日(火)と迫ってきていますので、受けようと思っている方は早めに申込みましょう。
英検と漢検の試験日は以下の日程になります。
英検 6月8日(土) 準会場 ※ノーバスでは与野本町校が会場となります。
6月9日(日) 本会場 ※指定された会場での実施となります。
漢検 6月30日(日)本会場 ※
指定された会場での実施となります。
7月12日(金)準会場 ※ノーバスでは北浦和校でも受検できます。
※ノーバスでの受検をご希望の方はご連絡ください。ただし、英検の受付は締め切りましたのでご了承ください。
電話 048-832-3321 受付(月)〜(土)15:00〜21:00
試験対策をご希望の方、どんな勉強をすればいいのかわからないという方は、お気軽にご相談ください。自習でのサポート、対策授業、自宅勉強のポイントなど、お子様に合わせてアドバイスいたします。
中高生はもちろん、小学生でも受検できます。力を試してみたい方は、検討してみてはいかがでしょうか。
<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示
皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...
[2025-05-10]
こんにちは!スタッフの前田です。今回は、ノーバスの「夏期個別講習」についてご案内いたします。ノーバスの夏期講習は、すべて1対1の完全個別授業。1コマから受講可能で、授業日・時間・教科もすべてご希望に合わせて柔軟に設定できます。たとえば…受験対策として重点的に学習したい苦手教科を夏休みの間にじっくり復習したい検定やテスト...
[2025-07-16]
スタッフの前田です。いよいよ夏本番となりました。体調を崩しやすい時期ですので、こまめな水分補給や休息を忘れずにお過ごしください。さて今回は、ノーバスで実施される中学3年生対象の「夏期集団講習会」についてのご案内です。今年は受験対策をさらに強化すべく、以下の2つの講習会をご用意いたしました。@【先取り型】よくばり講習会夏...
[2025-07-08]
こんにちは、ノーバス北浦和本校の講師Sです。年々春が短くなり、気づけば六月中旬です。私の若い頃は32度になったら、「熱中症で倒れるから本当に気をつけなきゃ…」くらいの気候でしたが、最近は35度くらいまで上がるのは当たり前ですね。物価だけではなく気温までインフレしていて本当に困ってしまいます。とはいえ、ノーバス北浦和は冷...
[2025-06-12]