こんにちは。講師の藤原です。
松尾先生と真浦先生が就職活動のことについて話していましたが、今日は簡単に大学院のことについて書きます。
私達理系の大学生にとっては「卒業後すぐに就職する」ということ以外にも「大学院への進学」という大きな選択肢もあります。実際に多くの理系学生が大学院に進学し、私の学部でも毎年半数ぐらいの人が進学しています。
大学院とは大学の学部の上に設置されており、より深く学び、研究するところです。構造は、修士課程(マスター)と博士課程(ドクター)の二段回になっています。4年制の学部を卒業しただけでは社会に出て通用するほどの専門知識は身につかないと言われており、理系専門職に就きたいと考える多くの人は修士課程(2年間)を修了します。大学教授などになりたい人はさらに2年間勉強、研究を重ねる博士課程に進みます。
もちろん大学院へ「進学」するというだけあって学費もかかり、入学試験もあります。私は現在通っている大学の大学院へそのまま推薦で進学するつもりなので試験はありませんが、それでも競争率の高い研究室に入るには優秀な成績が必要になるので普段から勉強は欠かせません。もちろん受験勉強をして他大の大学院に進学することも可能です。
とにかく学費という大きなお金や少なくとも2年間という時間を犠牲にして自分の専門分野を究めることになるので、それなりのモチベーションが必要です。自分は理系に進みたいと考えている方は今回話したことを少し参考にしてみましょう。もっと知りたいことがあれば質問してください。
それではさようなら。
講師の小言 [2010-08-09]
皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...
[2025-05-10]
小さい時、文字を読んだり、数を数えたり、かけっこしたら「よくできたね。」「上手にできたね。」なんて褒められたことが誰しも少なからずあると思います。褒められると嬉しくて、また読んだり、数えたり、描いたり…。そうやって文字の読み書き、計算、運動をどんどん繰り返し、たくさんの事を自分の力にしてきました。 子どもたちの勉...
[2025-05-15]
いつもお世話になっております。ゴールデンウイーク期間中の休塾日は次の通りです。〇4/29(火)〜 5/5(月) 休塾日※5/6(火祝)は授業があります。ご注意ください。※4/30(水)・5/1(木)・5/2(金)は平日ですが休塾日です。※全ての曜日が月4回になるように調整されていますので、振替はありません。※6/2(月...
[2025-04-26]
こんにちは。4/27の日曜日は今年度の第1回北辰テストがありますね。中学3年生のみなさんにとっては高校受験へ向けての第1歩となるわけですから、出来る出来ないは別にして、どの教科も時間配分を気にしつつ集中して問題を解き、解き終わったら必ず見直し、解けるはずの問題を絶対にミスしないように、慎重かつ入念に取り組んできてくださ...
[2025-04-19]