こんにちは。講師の山口です。
中間テストが終わった学校、これから中間テストが始まる学校があると思いますが、今回のテストに向けての自分の取り組みと結果を振り返って、今後の取り組みに活かしていきましょう。
どの学校もあと約一ヶ月で期末テストが始まると思うので、今日は学習計画の立て方について紹介します。
まず、目標の点数を取るために何をどれくらい学習するべきなのかを考えてみます。
そしてそれを踏まえて一週間の計画表を作ります。
どの教科のどの分野を勉強するのか、どれくらい勉強するのかを、月曜日から日曜日までに割り振って書き出してみます。
その計画表をもとに勉強をスタートしたら、計画に対して自分の取り組みはどうだったのかを、ペンの色を変えて表に書き込みます。
私は、計画通に出来た所は丸で囲み、出来なかったものはバツをつけ、内容を変更したらそれも書き込むようにしていました。
あとはトータルで何時間勉強したか、実際考えていたより長い時間勉強できたか、それとも短かったのかも書き込みます。
一週間それを続けたら、計画表を見直し、計画通りに出来た所、出来なかった所を確認します。
そして次の週も同じように計画表を作ります。
二週目からは、前の週に出来なかった所に多めに時間を割いたり、前の週に勉強することは出来てもまだ足りないな、と感じた所も計画表の中に入れていきます。
これを二週間、三週間と続けていきます。
この方法なら計画的に勉強することができ、後から自分の取り組みを見直すことができると思います。
あと、先程勉強時間を記録するというのがありましたが、勉強時間が長ければ、十分に勉強したことになるのかというと、必ずしもそうではないと思います。
同じ一時間でも、だらだら勉強するのと集中して勉強するのでは効果は違ってきます。
テスト期間なのに部活がある…という話も聞きますが、部活と勉強のメリハリをつけて、短い時間集中して勉強することが出来ればしっかり力が付くはずです。
今日紹介した方法以外にも、計画的な学習方法はあると思います。
このブログの中でも、今後も紹介されると思うのでチェックしてみてください!
講師の小言 [2010-10-19]
こんにちは。ノーバス北浦和本校です。2/11(火)と2/24(月)は祝日ですが、通常通り授業があります。お間違えのないようによろしくお願いいたします。...
[2025-02-08]
個別指導塾ノーバスでは、春期講習を受け付けています。年度の終わりに今までの復習もしくは来年度への予習を行い、学力を高めてスタートすればするだけ、自ずと成績も上がりやすくなります。この機会にぜひ受講して、学力アップを目指しましょう!!詳しくは下記をご覧いただき、ご質問やお申込み等は下記までお気軽にご連絡下さい。○春期講習...
[2025-03-22]
こんにちは。いよいよ来月4月から新年度がスタートしますね。 何事も新しいことの始まりは期待と不安が入り混じり、色々な思いを抱いて迎えるはずです。 塾長という仕事をしていると、自分は毎年保護者の方や生徒たち、そして講師や周囲の方々によってずいぶん助けられ、成長しているということを強く感じます。 自分も少しでも周囲の方々...
[2025-03-15]
皆さんこんにちは。先日の3月6日に埼玉県高校入試の合格発表がありました。受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした。ノーバス北浦和校では、今日から来年度の受験に向けて動き始めます。新しい受験生の皆さんが来年の今頃笑顔でいられるよう講師全員一丸となって指導に当たりますので、これからも頑張ってついてきて下さい!!...
[2025-03-08]