もう暑さも終わりだそうです。講師の真浦です。やりましたね。
今日は私らしく英語の勉強について書いてみようと思います。
中学生から高校生まで幅広く英語の授業を見させてもらっていますが、個人の能力・知識はともかくとして生徒の皆さんに共通していることがあります。なんでしょうか。
発音の弱さです。
例えば、"she"という単語と、"see"という単語があります。
前者はいわゆる代名詞の「彼女」、後者は一般動詞の「〜を見る」という意味です。
両方とも一見同じ発音に思えるでしょう。
実際ほとんどの生徒さんはカタカナにして「シー」と発音しているわけです。
でも、本当は違います(本当の発音についてはカタカナ表記はあまりよろしくないので割愛します)。
英語は世界の多くの人々が話す言語の一つで、いまや日本人にとっても習得することが非常に求められています。
英検や、TOIECの普及はそのためでしょう。
しかし、最近の中学生、高校生を問わず私の同級生である大学生でさえ、英語をしっかり学習できている人は少ないのが現状です。
では、言語の学習はどうすれば一番効率が良いのでしょうか?
その答えを知るためには、皆さんが日本語を学んできた経緯をたどることが有効な手段といえます。
皆さんは、もう日本語は完璧ですよね?
その学習は、赤ちゃんの頃「ヴァブー」とかなんとか言っている時から始まっています。
まず赤ちゃんは、両親から「聞くこと」から学び始めます。
次に、自分で「ダァ」と「話すこと」を始め、それが相手に伝わるか伝わらないかを察知して自分の言語力を研磨していきます。
それを6歳ごろまで続けて初めて、ひらがな・カタカナなどを「書くこと」を始めるわけです。
・・・言いたいことが伝わったでしょうか?
つまり、英語を上達させるためにはまず「耳を使う」こと、そして「口を使う」ことがなによりの手段なわけです。
まず、どんな単語でも、構文でも、熟語でも、周りに誰もいないことを確認して発音してみてください。
そうすることで、単語を目で覚え、耳で覚え、口で覚え、頭で覚えます。
私の英語の授業では、やたらめったら私は発音して耳に聞かせています。
何人かの生徒さんは、無意識に耳で覚えているみたいですよ笑
ぜひ実践をば。
講師の小言 [2010-09-22]
皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...
[2025-05-10]
こんにちは。個別指導塾ノーバス講師のTです。10月に入り、多くの学校で定期テストが終わりました。生徒の皆さん、本当にお疲れさまでした。テストが終わると、つい一息つきたくなるものですが、実は「テスト後の過ごし方」こそが次の成績を大きく左右します。ノーバスでは、講師と一緒に答案を振り返り、・どの問題でつまずいたのか・なぜ間...
[2025-10-21]
こんにちは!ノーバスの前田です。 10月に入り、朝晩はぐっと涼しくなり、秋の気配を感じる季節となりました。 だんだんと過ごしやすい日が増えてきましたね。 さて、多くの中学校では、まもなく定期テスト本番を迎える時期かと思います。 「そろそろテスト勉強を本格的に始めなきゃ…!」という生徒さんも多いのではないでしょう...
[2025-10-06]
こんにちは、ノーバス北浦和本校の講師Mです。本日は台風の影響で、外はしとしとと雨模様です。気温がぐっと下がって過ごしやすくなったものの、湿気がなかなか手強いですね。さて、今回は【令和7年 10月24日(金) 漢字検定】についてお知らせします。ノーバス北浦和では、当教室にて漢字検定試験を定期的に行っております。塾生はもち...
[2025-09-05]