こんにちは、講師の小宮です。
今回は久しぶりに法律の話をしようと思います。この話題に関心を持っている人が居るかは怪しいですが、そんな事は気にせず話したいと思います(笑)
今回は文言解釈(言葉の理解の仕方)についての有名な話をします。
突然ですが皆さんが道を歩いていたとします。すると目の前に橋が現れました。橋の手前にはこんな看板がありました。「車馬通行禁止」(車馬とは文字通り車と馬という意味)
さぁ、ここで問題です。皆さんはこの看板を見てどう解釈しますか?
多分色々な意見があるでしょう。しかし法律論ではこれを3つの意味に分けて解釈します。
まず1つ目は素直に文字通り解釈する考え方です。車馬通行禁止だから、つまりこの橋は車と馬だけ通ってはいけないという解釈の仕方です。
2つ目は車と馬という意味を拡大して解釈する考え方です。車と馬、と一言で言っても様々な種類があります。 例えばバイクは車に含まれるのか?その他にもショベルカーやクレーン車などのいわゆる重機はどうなのか?また馬といっても競争馬から牧場にいるポニーなどたくさんいます。その他にも馬と比較的体型の似た鹿や山羊はどうなのか?2つ目の考え方はこれら全てが車と馬という言葉に含まれているとするものです。つまり車と馬+それに似ているもの全てが通行禁止という解釈の仕方です。
3つ目はこの看板が立てられた目的を考えます。仮にこの橋が木製だとします。それを考慮するとおそらくこの看板が立てられた理由は車や馬のように重いものが通ると橋が壊れてしまうので車馬通行禁止としたと考えられます。つまり車や馬あるいはそれ以上に重いものは全て通行禁止という解釈の仕方です。
このように言葉1つでも色々な解釈の仕方があります。別にどれが正しいとかではなく、あくまで解釈の仕方のパターンと思ってください。
では今回はこの辺りで失礼します。
講師の小言 [2010-12-06]
皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...
[2025-05-10]
こんにちは、ノーバス北浦和本校の講師Sです。年々春が短くなり、気づけば六月中旬です。私の若い頃は32度になったら、「熱中症で倒れるから本当に気をつけなきゃ…」くらいの気候でしたが、最近は35度くらいまで上がるのは当たり前ですね。物価だけではなく気温までインフレしていて本当に困ってしまいます。とはいえ、ノーバス北浦和は冷...
[2025-06-12]
小さい時、文字を読んだり、数を数えたり、かけっこしたら「よくできたね。」「上手にできたね。」なんて褒められたことが誰しも少なからずあると思います。褒められると嬉しくて、また読んだり、数えたり、描いたり…。そうやって文字の読み書き、計算、運動をどんどん繰り返し、たくさんの事を自分の力にしてきました。 子どもたちの勉...
[2025-05-15]
いつもお世話になっております。ゴールデンウイーク期間中の休塾日は次の通りです。〇4/29(火)〜 5/5(月) 休塾日※5/6(火祝)は授業があります。ご注意ください。※4/30(水)・5/1(木)・5/2(金)は平日ですが休塾日です。※全ての曜日が月4回になるように調整されていますので、振替はありません。※6/2(月...
[2025-04-26]