こんにちは。講師の藤原です。
いよいよ新年度を迎え、皆さんの学年も1つ上がりましたね。もう既に新年度に関するお話を塾長や真浦先生がしてくれましたが、私も簡単に話をしたいと思います。
私は前回話した通り、今年度から研究室に配属され、早速今週の水曜日から新しい生活が始まりました。学生としては4年生で最上級生となりましたが、研究室内では大学院の先輩方しかいないので最下級生です。今までのような授業が中心の大学生活とは異なり、毎日研究室に行き、自主的に勉強をする必要があります。まだ本格的に動き出しているわけではありませんが、こういった環境の変化に4月早々から苦労しています。
皆さんも同じように新年度が始まると環境の変化に伴い、様々なストレスがあるかもしれません。クラスメイトが変わったり、部活では後輩が入ってきたり、授業のレベルが上がったり、先生が変わったりなどというように要因はたくさんあります。もちろん、不安だけでなく期待もたくさんあると思います。
ここで私が皆さんに言いたいことは、早く新しい環境に慣れて欲しいということです。人によってかなり時間がかかってしまうかもしれませんがとにかく大切なことです。
私の経験上、勉強の調子とその他の生活の調子がお互いに影響を及ぼすからです。私の中で一番顕著だったのは、部活の調子と学業面の成績がよく連動していたことです。片方がうまくいってるときはもう一方も大体調子が良く、片方がうまくいかないときはもう一方も調子が悪くなりがちでした。このような勉強と生活の関係性は人それぞれですが、新しい環境に適応できずにストレスを感じてしまうと、それが気になって勉強に身が入らなくなってしまいます。
ということで、まずは新年度の生活に早く慣れ、学業や部活に専念できるように頑張りましょう。特に環境の変化が大きい新入生は頑張ってください!!そうすればおのずと充実した学校生活が送れるようになってくるはずです。もし何かで悩んだらノーバスの先生達に相談してみるのもよいかもしれませんね。
それではさようなら。
講師の小言 [2011-04-02]
皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...
[2025-05-10]
スタッフの前田です。いよいよ夏本番となりました。体調を崩しやすい時期ですので、こまめな水分補給や休息を忘れずにお過ごしください。さて今回は、ノーバスで実施される中学3年生対象の「夏期集団講習会」についてのご案内です。今年は受験対策をさらに強化すべく、以下の2つの講習会をご用意いたしました。@【先取り型】よくばり講習会夏...
[2025-07-08]
こんにちは、ノーバス北浦和本校の講師Sです。年々春が短くなり、気づけば六月中旬です。私の若い頃は32度になったら、「熱中症で倒れるから本当に気をつけなきゃ…」くらいの気候でしたが、最近は35度くらいまで上がるのは当たり前ですね。物価だけではなく気温までインフレしていて本当に困ってしまいます。とはいえ、ノーバス北浦和は冷...
[2025-06-12]
小さい時、文字を読んだり、数を数えたり、かけっこしたら「よくできたね。」「上手にできたね。」なんて褒められたことが誰しも少なからずあると思います。褒められると嬉しくて、また読んだり、数えたり、描いたり…。そうやって文字の読み書き、計算、運動をどんどん繰り返し、たくさんの事を自分の力にしてきました。 子どもたちの勉...
[2025-05-15]