こんにちは。講師の渡辺です。
前回に引き続き津波についてお話します。
今回は日本の津波被害の歴史についてです。
日本は地震大国であり地震や地震に伴う津波の歴史は古く、記録のある最古のものとして599年に大和国で地震被害があったことが日本書紀に記載されています。
津波の被害としては明治以降に発生した有名なもので
1896年 明治三陸地震 M7.6 最高波高38m 死者行方不明27000人
1933年 昭和三陸地震 M8.1 最高波高28m 死者行方不明 3051人
1944年 東南海地震 M7.9 最高波高 9m 死者行方不明 998人
1946年 南海地震 M8.0 最高波高 6m 死者行方不明 1362人
1960年 チリ地震 M9.5 最高波高 6m 死者行方不明 139人
1993年 北海道南西沖地震 M7.8 最高波高29m 死者行方不明 233人
などがあります。また日本での被害はあまり見られなかったものの記憶に新しい海外の地震としては
2004年 スマトラ島沖地震 M9.3 最高波高34m 死者22万人(地震による死者も含む)
があります。
これらの地震に対し今回の東北地方太平洋沖地震ではM9.0で最高波高は38mという情報もあり地震の規模だけでなく津波の大きさも世界最大級だと言えます。
まだ今回の地震と津波での詳しい被害状況はわかっていませんが、今わかっている情報から見ても、歴史的にも世界的にも最も悲惨な自然災害の一つであることは確実と言えますよね。
個別指導で効果的な受験対策を
皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...
[2025-05-10]
こんにちは。個別指導塾ノーバス講師のTです。10月に入り、多くの学校で定期テストが終わりました。生徒の皆さん、本当にお疲れさまでした。テストが終わると、つい一息つきたくなるものですが、実は「テスト後の過ごし方」こそが次の成績を大きく左右します。ノーバスでは、講師と一緒に答案を振り返り、・どの問題でつまずいたのか・なぜ間...
[2025-10-21]
こんにちは!ノーバスの前田です。 10月に入り、朝晩はぐっと涼しくなり、秋の気配を感じる季節となりました。 だんだんと過ごしやすい日が増えてきましたね。 さて、多くの中学校では、まもなく定期テスト本番を迎える時期かと思います。 「そろそろテスト勉強を本格的に始めなきゃ…!」という生徒さんも多いのではないでしょう...
[2025-10-06]
こんにちは、ノーバス北浦和本校の講師Mです。本日は台風の影響で、外はしとしとと雨模様です。気温がぐっと下がって過ごしやすくなったものの、湿気がなかなか手強いですね。さて、今回は【令和7年 10月24日(金) 漢字検定】についてお知らせします。ノーバス北浦和では、当教室にて漢字検定試験を定期的に行っております。塾生はもち...
[2025-09-05]
