こんにちは。講師の真浦です。
今日は、交通ルールについて書こうと思います。
僕は一昨年の8月ごろに普通自動車免許を取りまして、ちょくちょく買い物に行ったり、遊びに行ったりする時に運転を楽しんでいます。
結構免許を取る時には筆記試験が鬼門でして、難しく考えてしまって正解を取れず、苦労した思い出があります。
それはさておき、運転していると結構ぶっちゃけ「ウザい」通行人をよく見かけます。
ここでのウザいというのは、危なっかしくて嫌という意味です。
例えば、
・信号無視する勇者
・何を思ったか車道を歩く猛者
・いちゃつく男子学生の群れ
・犬の散歩をしている人
・ずらっとならんで駐輪された自転車
・無灯火の自転車
・並列走行の自転車
・二人以上が乗っている自転車
・特に荷台に女の子が横向きで座っている二人乗り自転車
・携帯電話を片手に持って運転している自転車
・坂道を必死に上ろうとフラフラする自転車
基本的に、チャリです。
確かに法律上は軽車両なので車道を走っても文句は言えないのですが、ギリギリを楽しんでいるのか、かなりきわどい運転をする人が非常に嫌です。
自分自身も自転車に乗りますが、免許を取ってから繊細な運転を心がけるようになりました。
特に中学生、高校生は自転車にかっこよく乗りたがる年頃。両手離しをしたい気持ちはわかります。
ですが、正直片手運転すらかっこよくもなんともありません。
交通ルールを守ることは、自分の身を守ることにもつながります。
最後に、坂道をしっかり上りたいあなたや、立ち漕ぎせず安全にスピードを追い求めたいあなたに。
自転車を速く漕ぐコツをお教えします。
自転車はペダルを踏み込んで漕ぐ乗り物ですが、
足を踏み込むときではなく、「足(太もも)を上に持ち上げる時に力を入れてください」。
は?と思うかもしれませんが、結構変わります。実感ベースですが。お試しあれ。ではでは。
講師の小言 [2011-05-18]
こんにちは。ノーバス北浦和本校です。2/11(火)と2/24(月)は祝日ですが、通常通り授業があります。お間違えのないようによろしくお願いいたします。...
[2025-02-08]
個別指導塾ノーバスでは、春期講習を受け付けています。年度の終わりに今までの復習もしくは来年度への予習を行い、学力を高めてスタートすればするだけ、自ずと成績も上がりやすくなります。この機会にぜひ受講して、学力アップを目指しましょう!!詳しくは下記をご覧いただき、ご質問やお申込み等は下記までお気軽にご連絡下さい。○春期講習...
[2025-03-22]
こんにちは。いよいよ来月4月から新年度がスタートしますね。 何事も新しいことの始まりは期待と不安が入り混じり、色々な思いを抱いて迎えるはずです。 塾長という仕事をしていると、自分は毎年保護者の方や生徒たち、そして講師や周囲の方々によってずいぶん助けられ、成長しているということを強く感じます。 自分も少しでも周囲の方々...
[2025-03-15]
皆さんこんにちは。先日の3月6日に埼玉県高校入試の合格発表がありました。受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした。ノーバス北浦和校では、今日から来年度の受験に向けて動き始めます。新しい受験生の皆さんが来年の今頃笑顔でいられるよう講師全員一丸となって指導に当たりますので、これからも頑張ってついてきて下さい!!...
[2025-03-08]