こんにちは!講師の中城です。
最近は雨続きで嫌な天気が続いていますね。中間テストも終わりゆっくりしたいところだとは思いますが、もう約一ヶ月で期末テストです。少し息抜きをしたらまた気持ちをいれかえて勉強に励みましょう!
では、今日のムダ知識です!
みなさんパソコンのキーボードを見て誰しもが一度は思ったことがあると思います。
「なんでこんなにバラバラなんだ 」
というわけで、今日はキーボードのカタカナ入力がなんで今のような配置になったのかを説明します。
カナのキー配列は、1923年に山下芳太郎とBurnham Coos Stickney が作ったカナタイプライターが元になっているそうです。Stickneyは、五十音の各行をそれぞれ近くに集めておいた方がキー配列が覚えやすいと考え、そこで、アイウエオを上の方に、カキクケコをまん中に、サシスセソをその左下に、タチツテトをそのまた左に、という形で作っていったのが、今のキー配列です。それぞれのキーに2つずつ文字が入っていて、数字やセソヘケなどはシフトキーを押しながら打つしかけでした。
1952年に日本タイプライターという会社が、アルファベットとカナの両方を打てるタイプライターを発売しましたが、この時にカナのキー配列は大きく変更されました。
QWERTYUIOPを入れるため、小書きのィや記号などは削られました。ASDFGHJKLのために数字がいちばん上の段に移されて、小書のァゥェォャュョなどは削られました。ZXCVBNMを入れるため小書きのッは削られ、セソヘケムメが右の方に追い出されました。
1965年にはIBMが、アルファベットとカナの両方を使えるコンピュータ用のキーボードを製作しました。この時、ヲが削られてソが元の位置に戻りました。また、シフトキーなしで全てのカナが打てるよう、ヌやロや半濁点は新しいキーに移されました。
さらに1970年に電電公社(現在のNTT)が、小書きのァィゥェォャュョッを復活させて、ヲを追加したコンピュータ用のキーボードを作りました。この電電公社のキー配列が、現在のパソコンのキー配列に受け継がれているのです。
つまり、初期のカナタイプライターでは五十音順を元にしたキー配列だったものが、たくさんの人がその時その時の変更を加えていくうちに、現在のパソコンのキー配列になったそうです。したがって、それぞれのキーを移動させた理由はあっても、キー配列全体が1つの理由で説明できるわけではないらしいです。
はい、ながながと失礼しました!
ではまたごきげんよう。
講師の小言 [2011-05-30]
こんにちは。「個別指導塾ノーバス」北浦和本校の矢嶋です。定期テストが終わると冬休み気分になる人が多いですが、この12月・1月の大事な2ヶ月間にどう勉強するかが、3学期の重要なポイントとなります。『勉強のやり方が分からない』『何が分からないかも分からない』『分からない・・・。』を『分かった!』に変える冬にしましょう。《2...
[2024-11-12]
平素よりお世話になっております。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。誠に勝手ながら11月23日(土)は休塾日となっております。自習室も利用できませんので、お気をつけください。ただし、お問い合わせの受付はしておりますので、何かございましたらお気軽にご連絡ください。以上よろしくお願いいたします。個別指導塾ノーバス北浦和本校0...
[2024-11-22]
こんにちは。ノーバス北浦和本校の矢嶋です。今回は中学受験ではない小学校のお子様に向けてお話ししたいと思います。小学校のお子様にとって、学習は楽しくなければなりません。しかし、学校の授業だけでは、お子様の個性や能力に合わせた学習ができないこともあります。そこで、個別指導塾ノーバス北浦和本校では、お子様の苦手な教科・得意な...
[2024-11-08]
皆さん、こんにちは!もうすぐ期末試験ですが、中3生は、1・2年生よりも早くに実施されます。11/13と15に予定している中学校が多いです。高校受験のときに提出される調査書(いわゆる内申書)の3年の成績は2学期の分まで反映されて高校側に提出されます。特に、公立高校では意外と当日の学力検査に対して内申書の配分も大きく、学校...
[2024-11-02]