こんにちは。講師の藤原です。
前回は「単位の重要性」ということに関して話をしましたが、今回はその「単位」について少し話を拡げ、少しだけ勉強に役立てられる話をしたいと思います。
皆さんは単位の接頭語(接頭辞)というものをご存知でしょうか?「接頭語・接尾語」という言葉自体は国語で既に学習済みだという人もいるかと思います。
ここでいう単位の接頭語とは、皆さんが勉強中よく目にするものから挙げると、k(キロ),m(ミリ),h(ヘクト),c(センチ),d(デシ)などのことです。これらは例えばm(メートル:長さ)やg(グラム:単位),N(ニュートン:力),Pa(パスカル:圧力),A(アンペア:電流),l(リットル:体積)などといった様々な単位の前に付くことから単位の接頭語と呼ばれます。
では単位の接頭語にはどのような意味があるのでしょうか?もうなんとなく気付いた人もいるかもしれません。接頭語は、単位が示す量の大きさを表しているのです。k(キロ)は10の3乗倍(1000倍),m(ミリ)は10の-3乗倍(1/1000倍),h(ヘクト)は100倍,c(センチ)は1/100倍,d(デシ)は1/10倍を表しています。
実際に、
1km=1000m
1kg=1000g
1g=1000mg(1mg=1/1000g)
1kN=1000N
1hPa=100Pa
1ha(ヘクタール←ヘクト+アール)=100a(アール)
1A=1000mA(1mA=1/1000A)
1l=1000ml(1ml=1/1000l)
1kl=1000l
1l=10dl(1dl=1/10l)
などといったように元々の単位が表わす数量の性質を変えずに、大きさのみを表現していることがわかります。
ここから何が言えるかというと、これらの接頭語を覚えておけば単位換算の際に応用できるということです。単位換算が苦手な子の中に、「1km=1000mは覚えているけど1kg=1000gはわからない」などというような例をよく見ます。
このような例は「k(キロ)は1000倍を表す」ということさえ押さえておけば解決できます。さらに、新しい単位を学習したときにも応用が可能であり、k(キロ)が付く単位の換算は問題なく行えます。※もちろんl(リットル)→cm^3(平方センチメートル)のような別の単位系への換算にはまた別の知識が必要になりますが。
ということで、この単位の接頭語についてまだあまり考えた経験のなかった人はよく覚えておきましょう。特に単位換算の苦手な人には是非やってもらいたいと思います。余裕がある人には次のような接頭語も紹介しておきます。
M(メガ):10の6乗倍(1000000倍)
G(ギガ):10の9乗倍(1000000000倍)
μ(マイクロ):10の-6乗倍(1/1000000倍)
n(ナノ):10の-9乗倍(1/1000000000倍)
この中には高校の理科で少し目にするものもあります。
現在小中学生で学習したことはなくとも日常で聞いたことはあるかもしれません。3月11日以来よく耳にするシーベルト(Sv)という単位にもこれらの接頭語が付き、ミリシーベルト(mSv)やマイクロシーベルト(μSv)のように使われています。
接頭語を知っておけばこれらの単位がどのような大小関係にあるかということもわかります。ニュースを見るのにも役立ちますね。これを機に知識を持っておくとよいでしょう。
2回に亘り単位に関するお話をしましたが、単位はとても奥深いものであり、ここで紹介できなかった重要なこともまだまだあります。また、詳しく知っていくとなかなか面白いものです。興味を持った人はいろいろと調べてみるとよいでしょう。接頭語も今回紹介したもの以外にたくさんあります。単位の由来や定義についても知ると面白いと思います。
それではさようなら
講師の小言 [2011-10-27]
個別指導で効果的な受験対策を
皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...
[2025-05-10]
こんにちは。個別指導塾ノーバス講師のTです。10月に入り、多くの学校で定期テストが終わりました。生徒の皆さん、本当にお疲れさまでした。テストが終わると、つい一息つきたくなるものですが、実は「テスト後の過ごし方」こそが次の成績を大きく左右します。ノーバスでは、講師と一緒に答案を振り返り、・どの問題でつまずいたのか・なぜ間...
[2025-10-21]
こんにちは!ノーバスの前田です。 10月に入り、朝晩はぐっと涼しくなり、秋の気配を感じる季節となりました。 だんだんと過ごしやすい日が増えてきましたね。 さて、多くの中学校では、まもなく定期テスト本番を迎える時期かと思います。 「そろそろテスト勉強を本格的に始めなきゃ…!」という生徒さんも多いのではないでしょう...
[2025-10-06]
こんにちは、ノーバス北浦和本校の講師Mです。本日は台風の影響で、外はしとしとと雨模様です。気温がぐっと下がって過ごしやすくなったものの、湿気がなかなか手強いですね。さて、今回は【令和7年 10月24日(金) 漢字検定】についてお知らせします。ノーバス北浦和では、当教室にて漢字検定試験を定期的に行っております。塾生はもち...
[2025-09-05]
