平素よりお世話になっております。
個別指導塾ノーバス新越谷校です。
10月の予定をお知らせいたします。
10/1(金)通常授業お休み(振り替え分の授業は行っております。)
10/2(土)・3(日) 休塾日 この日は、自習室も使用できません。
10/8(金)漢字検定実施(申込したかたのみ)18:45集合 19:00開始
10/9(土)11/5実施 漢字検定締切 今年最後の検定です。
10/10(日)・17(日) 自習室開放 10:00〜15:00
10月に入り、順次定期テストが始まります。
日程に合わせ授業日を変更もしております。
ご希望がありましたら、教室までお申し出ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
個別指導塾ノーバス新越谷校
加藤
TEL 048-990-8083
Mail koshigaya@nohvas-juku.com
みなさんこんにちは。
個別指導塾ノーバスです。
テストの当日、皆さんはどのように過ごしていますか? 最後のチェックを必死でする人もいれば、悪あがきを諦めてジタバタしない人もいます。テスト前の教室を見渡すと本当に色々なタイプの人がいますが、結論から言えばテスト当日の過ごし方や意識の持ち方でテストの点数を底上げすることができます(もちろんテスト前日までにテスト勉強をやっていればですが)!
今日は「点数を伸ばすためのテスト当日の過ごし方」を紹介します。
テスト当日の過ごし方
ポイント1: 早起き
テスト当日の朝はいつもより1時間早く起きて、ザッとノートや問題集を読み直す程度の勉強をします。問題を解いたり手を動かして書いたりする必要はありません。間違ってしまった問題、テスト勉強で何度か反復してできるようになった問題を中心に目を通してください。
早く起きるには前の晩に早く寝る必要があります。よって先日の夜は早めに勉強を切り上げましょう。(一夜漬けは絶対にNG。テストの前半で集中力が尽きてしまいます。)
ポイント2: 通学中は頭の中でイメージトレーニング
学校まで歩きながら頭の中で重要なワードを思い出し「あれは確かこういう意味だったな?」と考えたり、数学の計算問題を解けている自分の姿を想像したりします。
頭の中でクイズ形式の問題を出し、その答えを導き出すのも効果的でしょう。分からなくなったり思い出せなくなったりで不安に思う箇所があれば、学校に着いてすぐに確認します。
ポイント3: 休み時間は最終確認
テスト直前の休み時間は、最終確認の時間です。ノートなどを軽く見直しておきましょう!重要な単語などがしっかり頭に入っているかも確認してください。10分ほどの時間でも、ここはとても重要な時間だと思います。
では最後まで諦めずにテストに取り組んでくださいね。よい結果を楽しみにまっています!