9月半ばとなり、次の定期試験まで約1ヶ月程となりました。
悔いなく定期テストを受けるためにもしっかりと準備し、テストに臨めるようにしましょう。
次に試験までの勉強の進め方をまとめました。
これを参考にして、早速今日から始めていきましょう!
中学生、高校生ともに共通です。
@ 「学校のワークは学校の授業が進んだところまで毎日やる」
毎回のことですが定期試験日に合わせて、学校のワーク、問題集を提出しなければいけません。それを毎回、試験前に仕上げて慌てて提出することほど、もったいないことはありません。学校の授業が進んだところまで毎日ちょっとずつ学校のワークや問題集をていねいに終わらせることが成績UPの秘訣です。さらに、1周だけでなく2周目も行うとより理解が深まり知識が定着します。
特に高校生はこの『繰り返し』が本当に大切です!!
A 「試験範囲表が配られたら、すぐに塾に提出する」
試験範囲表が配られたり、授業で範囲が発表されたらその日もしくは翌日には試験範囲表を持ってきてください。5科目の定期テスト対策プリントをノーバスで用意しお渡しします。学校のワークが終わったら早速取り組みましょう。
B 「早い段階で過去問に目を通す」
直前には過去問を配りますが、早い段階で過去問に目を通すことによって、試験範囲がどこまでになりそうか、どんな問題が出題されるのか、どのように出題されるのかがわかりますので、早めに目を通すように心がけてください。
試験直前に慌ててワークを解答を見ながら終わらせてもテストではなかなか点数は取れません。
@ ワークまたは問題集を終わらせる。
A テスト対策プリント&予想問題プリントに取り組む。
B 過去問に取り組む。
C @〜Bを繰り返す。
・・・をしたらどうでしょうか?きっとテストでは良い点数が取れます!そしてわからないところを先生たちにとことん質問して、できるようになれば鬼に金棒です!!
2学期もしくは後期初めての定期テストです。ぜひとも自分の目標の点数が取れるように踏ん張って取り組んでください!
ちょっとめげちゃいそうだなあと思ったらいつでも先生たちに愚痴をこぼしに来てください。その他、勉強のやり方がわからない、解答解説を読んでもわからない、プリントをコピーして欲しいなど、質問や相談があればなんでも相談しにきてください。
ではテストにむけて頑張っていきましょう!!
みなさんの頑張りに期待しています。
こんにちは。 個別指導塾ノーバス新越谷校です。 いよいよ夏本番。 長い夏休みは、学力を大きく伸ばせる絶好のチャンスです。 当校ではこの夏も、**一人ひとりの目標や課題に合わせた「夏期個別指導」**を実施いたします。学年や学習状況に応じて、柔軟に対応できる内容で、苦手克服・基礎の定着・受験対策まで幅広くサポートし...
[2025-06-23]
みなさんこんにちは。個別指導塾ノーバスです。本日で8月が終わりました。みなさんの夏休みはいかがでしたでしょうか?新学期が始まる上で、勉強のことが気になることかと思います。少し勉強の仕方をまとめてみました。良ければご活用ください。 🔹@ 王道バージョン(基本の使い方) 授業で理...
[2025-08-31]
こんにちは、個別指導塾ノーバスです。 今回は、埼玉県の公立高校入試や北辰テストに向けた英語対策について、ポイントをぎゅっとまとめてご紹介します。 英語入試の特徴って? 埼玉県の入試英語は、以下のような傾向があります: 文法問題は少なめ リスニングが約12〜13分と...
[2025-08-04]
こんにちは。個別指導塾ノーバスです。 今回は、2026年度(令和8年度)埼玉県公立高校入試について、日程や制度の変更点をわかりやすくまとめました。受験を控える中学3年生・保護者の皆さまにとって、入試制度を早めに把握しておくことは大切です。ぜひご確認ください。 ◆ 2026年度 公立高校入試日程(全日制・一般...
[2025-07-20]