1リスニング力を伸ばすためには?
➡ディクテーション&音読!
《ディクテーションのやりかた》
白紙の紙、筆記用具、音楽プレイヤーを準備する。
例@CDの0:00~0:10まで聞いて、聞き取れた英単語、文を書き取る。
Aもう一度0:00~0:10を聞き、@で聞き取れなかった箇所に集中する。
B0:00~0:10を全部書き取る、もしくは限界と感じるまで繰り返す。
C0:11~0:20を聞いて、聞き取れたものを書き取る。
Dもう一度0:11~0:20
E0:11~0:20を限界まで繰り返す。
F、G、H、、、
これをCDの最後まで繰り返す。そして、解答のスクリプト(放送内容)と照らし合わせて、聞き取れなかった箇所を確認する。そして、CDのスピードに合わせて音読をする。
2
問1 補わなければならないものは「しかし彼らはその街をよく知らなかった」という一文。各空欄部分前後の文を確認すると、「私は自転車屋に行かなければならない。(しかし彼らはその街をよく知らなかった。)そのとき、ヒデオは1人の年配の女性を見かけた」と繋がるBが、最も適切。
問2 walkの直前にbe動詞の過去形wasがある点に注目。be動詞に続けて動詞を置けるのは、’be動詞+動詞のing形’(進行形「〜している、していた」)か’be動詞+過去分詞’(受け身「〜される、された」)の2種類。ここでは、「彼女は通りを歩いていた」となるよう、walkingの形にする。
問3 下線部A中のitは、2文前のa bike shop「自転車屋」を指す。また、直後の文で「彼らはそれを聞いてうれしかった」と書かれている点もヒント。選択肢アを入れた全体の訳は「彼女は『はい、自転車屋はここから遠くはありません』と言った」となり、最も自然。far from 〜で「〜から遠い」という意味。
問4 問いの中の質問文は「年配の女性は、その自転車屋がどこにあるのかをなぜ知っているのか」という意味。また回答文中のitはthe bike shop「その自転車屋」を指す。本文最終文の「私は自転車屋の隣に住んでいます」という点を参考に、「なぜなら彼女はその隣に住んでいるからだ」となるよう、lives next toを補う。三人称単数現在なのでliveにsをつけ忘れないように注意。
9/15(月)/23(火)【休塾日のお知らせ】」
お世話になっております。個別指導塾ノーバス新越谷校です。9/15(月)及び9/23(火)は年間カレンダー通りお休みになります。通常授業はすべてお休みになります。自習室もお使いいただけません。ご注意ください。ご迷惑おかけいたしますが、ご確認の程よろしくお願いいたします。個別指導塾ノーバス新越谷校...
[2025-09-13]
こんにちは。個別指導塾ノーバス新越谷校です。 今回は「勉強時間の目安」についてお話しします。 生徒や保護者の方からもよく「どのくらい勉強すればいいですか?」と質問をいただきます。 部活動や習い事、学校行事など、毎日忙しい高校生活の中で、限られた時間をどう使うかはとても大切なポイントです。 学年別の勉強時間の...
[2025-10-26]
大学受験に向けた英単語の覚え方 〜声出しと色分けで記憶に残る!〜 みなさん、こんにちは。個別指導塾ノーバス新越谷校です。大学受験の英語で一番の基礎となるのは「単語力」です。 ですが、英単語の暗記は多くの高校生がつまずくところ。 「覚えたはずなのに思い出せない…」という悩み、よくありますよね。 今回は、新越谷校...
[2025-10-25]
定期テストで差をつける!今からできる準備と勉強法こんにちは。個別指導塾ノーバス新越谷校です。中学生のみなさん、定期テストの準備は進んでいますか?「まだ時間がある」と思っているうちに、あっという間にテスト期間になってしまうことも多いですよね。今回は、テスト勉強をスムーズに進めるためのポイントをお伝えします。 ...
[2025-10-25]
