こんにちは。ノーバスの沙魚川(はせがわ)です。
勉強の基本は「暗記」です。暗記を繰り返して知識や情報を記憶として定着させていくことが勉強の基本路線になります。
つまり、いかに効率よく記憶するかが大事なわけです。
記憶には2種類あります。
単純記憶…円周率や電話番号などの記憶 覚えやすい一方で忘れやすい。
理解型記憶…理由、理屈、ルール、因果関係などの根拠を伴う記憶。
例えば英単語は単純記憶です。danger =「名詞 危険」 courage =「名詞 勇気」 と丸暗記するしかありませんが、英単語にはこんなルールがあります。
名詞+ous
=形容詞 en+名詞=動詞
※全ての名詞に適用できるわけではありません。
dangerous 形容詞 危険な 危険のある courageous 形容詞 勇気のある
endanger 動詞 〜を危険にする encourage 動詞 〜を勇気づける
「こんなルールや理由があるから、こんなスペルの並びになるのか」と添えながら暗記して覚えた記憶を「理解型記憶」と言います。理解型記憶は少し覚えるのに時間や労力がかかる一方で、忘れにくく応用しやすいという特徴があります。
★何度も解きなおして演習もしているのに点数が取れない。
★値や式が少し変わっただけなのに似たような問題でも解けなくなってしまうことが多い。
★問題文の言い回しを変えられると、同じ問題だと気づけない。
という生徒は、数学の解法暗記が「単純記憶」になっている可能性が極めて高いです。
是非、以下で説明していく方法を取り入れて「理解型記憶」にして点数に繋がるようにしていきましょう。
お世話になっております。個別指導塾ノーバス新越谷校です。9/15(月)及び9/23(火)は年間カレンダー通りお休みになります。通常授業はすべてお休みになります。自習室もお使いいただけません。ご注意ください。ご迷惑おかけいたしますが、ご確認の程よろしくお願いいたします。個別指導塾ノーバス新越谷校...
[2025-09-13]
定期テストで差をつける!今からできる準備と勉強法 こんにちは。個別指導塾ノーバス新越谷校です。 中学生のみなさん、定期テストの準備は進んでいますか? 「まだ時間がある」と思っているうちに、あっという間にテスト期間になってしまうことも多いですよね。今回は、テスト勉強をスムーズに進めるためのポイントをお伝えします。 ...
[2025-10-24]
こんにちは、個別指導塾ノーバス新越谷校です。 高校生になると、授業内容の難易度が上がり、科目数も増えて「何をどう勉強すればいいのか分からない…」という声をよく耳にします。今回は、勉強時間を増やすだけでなく、“勉強の質”を高めるためのポイントをご紹介します。 @ まずは「計画」を立てることから 勉強のスタートは...
[2025-10-21]
みなさん、こんにちは。個別指導塾ノーバス新越谷校です。2学期の中間テストの時期になりました。先週で終わった人もいれば、今週にある方もいらっしゃるかと思います。 結果を見て「もう少し頑張れたかも…」と思った人も多いかもしれません。 でも、ここからがチャンスです。 テスト後の今こそ、“復習リセット...
[2025-10-20]