塾からのお知らせ [2023-12-14]
塾からのお知らせ [2023-11-21]
塾からのお知らせ [2023-11-17]
こんにちは、講師の小淵です。
11月に入り、少しずつ肌寒くなってきましたね。
受験生の皆さんは段々と受験を意識してくるようになってきたと思います。
今回は、皆さんが行うであろう過去問演習についてお話します。
大学受験生はもうすでに取り組んでいる人が多いのではないでしょうか。
高校受験生はまだ取り組めていないと思いますので、過去問演習をする上での注意点をお伝えします。
重要なポイントは2つです。
是非参考にしてみて下さい!
1つ目は、
「解きっぱなしにしないこと」
です。
自ら頑張って解いた過去問を丸つけもせずにそのまま放置してしまう人が一定数います。
過去問を1年分解くことは非常に大変で疲れてしまうのはよく理解できます。
ただし、採点をしないと、自らの学力を把握することができないため、はっきり言って効果はあまりなく、自己満足で完結してしまいます。
それでは、せっかくの努力が水の泡です。必ず解き終わったらすぐに丸付けをする習慣をつけましょう。
2つ目は、
「自分の解答用紙は最高の教材」
ということです。
数年分過去問を解き進めて正しく丸付けをすると、自分の苦手分野や得意分野が見えてきます。
その傾向を把握することで
「今自分はどんな勉強を行っていくべきだろう?」
という漠然とした疑問を持ったまま勉強することはなくなります。
また、正当には偶然があったとしても、誤答に偶然はありません。
必ず何かしらの理由があるはずです。
その理由を知るために
「なぜ?」
というベクトルを自分に向けてあげてください。
「計算ミスで間違えた」
これは分析ではありません。
分析するということはそのミスの要因を理解することです。
例えば、
「途中式の字が汚く、読み間違えてしまった。」
「問題用紙に行った計算がどの問題のものか途中で分からなくなってしまった。」
などが分析です。
そこまで分析を行うことができれば次の演習では何を意識すればいいか自分が一番わかっていると思います。
もし分からなくなってしまったら、講師を頼ってみて下さい。
必ずサポートしてくれます。
正しく過去問演習を行うことで、着実に力はついていきます。
受験までの日数はもう多くありません。
今全力で勉強できている人はこのままのペースで、まだできると思う人はさらにペースを上げて受験までともに走りぬけましょう!
ノーバス南浦和校では授業だけでなく、自習時の質問対応もいつでも受け付けています。
塾で自習していれば、分からない所があればその場で解決できるので、苦手克服にうってつけです。
充実した2学期の学習を講師一同サポートしていきますので、よろしくお願いします!
【お問合せ先】
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜22:00まで
塾からのお知らせ [2023-11-10]
修学旅行の日程・大谷口中 5/23(金)〜20(日)・蕨第二中 5/26(月)〜28(水)・小谷場中 6/  8(日)〜10(火)・大谷場中 6/19(木)〜21(土)・南浦和中 6/22(日)〜24(火)・岸中 6/23(月)〜25(水)受講曜日が上記に該当する生徒さんは別日に振替授業で対応いた...
[2025-05-30]
中2の7月、英語を苦手克服したいと入塾したKさん。川口市では光村図書の『Here We Go!』のラウンドシステムを採用、従来の英文法指導とは異なった進め方で教科書を活用しています。そのため、英文法の土台が固められていない生徒さんが多くなっているように感じます。そこでKさんは、夏期講習で中1範囲からの文法の見直しを行い...
[2025-06-27]
他塾からの切り替えで中2の6月に入塾したDくん、建築士になりたいという将来の夢を面談時から話してくれていました。英語と数学を受講でスタートし、中2の秋には国語を追加して週3回ペースに。塾以外での学習習慣が乏しく、成績向上には苦労しました。特に苦手な理科・社会の点数・偏差値がいまいちで、5教科偏差値も伸び悩みを続けました...
[2025-06-27]
中2の2学期、高校受験に向けて学校より応用を習いたいという要望で入塾したRさん。帰国子女で英語は得意とのことで、数学を受講することに。学校選択問題実施校の受験も考え、通常より発展的な内容が載っているテキストをメインに進めていきました。途中から英検対策で英語も受講し、見事に2級合格。北辰テストも、英数国の3教科偏差値は7...
[2025-06-27]