塾ノーバス-南浦和校

お知らせ【塾からのお知らせ】

RSS1.0RSS-更新情報

高校受験の公民の勉強法

高校受験の公民の勉強法画像

こんにちは、講師の塩崎です。


夏休みが終わり、ついに2学期が始まりました。

中3生は毎月、高3生は多ければ半月に1回程度で模試があり、全ての受験生にとって苦しい時期に突入します。

これからが正念場です。頑張りましょう!


今回は「中3受験生の社会の勉強」について解説します。

北辰テストでは10月の第5回より「公民」の範囲が追加されます。大問5に公民が出題されます。

学校の授業では3年1学期まで地理と歴史があり、2学期からようやく公民が始まります。

つまり、学校で習ったばかりの公民を北辰テストで解けるレベルにまで仕上げる必要がある訳です。

第5回以降、回を重ねるごとに範囲が広がり、入試本番ではもちろん全ての範囲で出題されます。

公民は時間をかければ決して難易度の高い科目ではなく、あくまでも「短い期間に詰め込んで学習することを強いられる」ことが理由として難しく感じる人が多いです。

では、「実際に習って間もない公民の勉強や入試問題等を解く上で大切なこととは何か?」と聞かれると「歴史範囲の近現代の知識を応用すること」「法令の名前と条文と年表の順序を正確に暗記すること」の2点が重要です。


・「歴史範囲の近現代の知識を応用すること」

2学期から始まる公民科目は地理歴史と比べて、用語と知識を定着させる時間の余裕はありません。

しかし、公民の範囲には「世界と日本の人権思想」や「日本の憲法の成立」の単元などで、歴史の流れを覚える部分があり、ここでは歴史の最後の方に出てきた知識が非常に役に立ちます。

そのため、公民の問題を解くのであれば、歴史の授業で習ったことを応用して正解を導くマインドが重要となります。

公民に限らず全ての社会科は学問として隣り合い、応用が利くため、他の分野の知識も全て含めて「社会科的な常識」を持つことが重要です。


・「法令の名前と条文と成立の順序をそれぞれ正確に暗記すること」

単純な知識問題として出題されることが多いです。成立の順番に関しては外国の歴史、いわゆる高校世界史的な範囲が多いため、中学の日本史の知識だけでは知らない用語が多く、一から暗記するのは大変ですが、重要な得点源ですので諦めず暗記しましょう。


高校入試で悔いを残さないようにするには、全ての出題される問題に全力で向き合うことが必要です。

「受験」という経験は必ず「自分がどこまでストイックになれたのか」の指標と裏付けになります。残り少ない中学生活、有終の美を飾れるよう頑張りましょう!


【お問合せ先】 
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜22:00まで

塾からのお知らせ [2023-09-20]

2学期の学習について

2学期の学習について画像

夏休みが終わり二学期が始まり早二週間、夏休みを有意義に過ごすことはできましたか。


受験生の方は、今まで習った範囲の復習をしたり、実践的な問題に取り組んだりと、受験に向けて取り組んでいたことと思います。

1,2年生の皆さんも、1学期の内容や前の学年の内容の復習は出来たでしょうか。

2学期が始まりますが、2学期は最も長い学期です。

そのため、学校で習う内容も多くなります。また、1学期よりも難しい内容も増えてきます。

今までと同じように勉強していると、勉強が追い付かなかったり、理解できなかったりすることもあるかもしれません。

そこで、2学期の勉強を進める上でのポイントを2つお伝えします。


@暗記は毎日取り組む

英単語や漢字をテスト前にまとめて暗記しようとしていませんか。

テスト直前の短期間で暗記することは、精神的に辛いだけでなく、知識も定着しないというデメリットがあります。

暗記は、毎日少しずつ覚えるのが最も負担が少ないと思います。毎日取り組めば、一日分の量は少なく済みます。

また、知識を長い期間をかけて身に着けると、忘れづらくなります。

受験や北辰など、範囲が指定されていない試験の時に、以前暗記した知識が助けてくれるかもしれません。


毎日暗記をするのは面倒だと感じる人もいるかもしれません。

その場合は、暗記に取り組むタイミングと暗記する量をあらかじめ決めておき、習慣化することをお勧めします。

「お風呂から上がったあとは5分間、学校で習った英単語を覚える」「学校に向かう電車の中では必ず漢字を見るようにし、乗っている間に10個は覚える」のように、タイミングと暗記する量を決めておくと取り組みやすくなります。


A分からない問題をそのままにしない

分からない問題をそのままにしていると、次に学習する内容にも支障が出ます。

学校の授業や塾の授業で分からなかった問題があったときは、そのまま放置せずになるべく早く理解するべきです。

わからないと思ったら、教科書や参考書を使って調べてみると良いです。

それでも分からないときは、積極的に学校や塾の先生に質問しましょう。


ここまで、2学期の勉強のポイントをお伝えしました。2学期は学校行事も多く、楽しみなこともたくさんありますね。

ぜひ、勉強にも力を入れて充実した毎日を過ごしてください。


【お問合せ先】 
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜22:00まで

塾からのお知らせ [2023-09-13]

英単語の覚え方

英単語の覚え方画像

こんにちは。講師の神田です。

夏休みも終わって2学期が始まりましたね。

夏休み中に、これまでに習った範囲の復習はできましたか?


今回は、英単語の覚え方についてお話したいと思います。

夏期講習を受講した人は、夏休み中にこれまでに習った英文法の総復習ができたと思います。

しかし、英単語を覚えるのは中々難しいですよね。


そこで、少しでも自分に合った英単語の覚え方が見つかるように、3つに分けて英単語の覚え方をお話したいと思います。

主に@紙に書いて覚える、A声に出して覚える、B体を動かしながら覚える、の3つのやり方をオススメします。


まず1つ目の「紙にかいて覚える」ですが、このやり方で覚えている方がかなり多いと思います。

英単語を紙に書くことで、スペルをしっかり書きながら覚えることができます。

そのためスペルが中々覚えられないという方には、この覚え方がおススメです。


2つ目の「声に出して覚える」は、この中で私が1番おススメする方法です。

声に出して覚えることで記憶にも定着しやすく、単語の発音も覚えることができます。

最近では、定期テストや入試でも、リスニングが重要視されてきているので、単語の発音を覚えることはかなり大切なことです。


3つ目は「体を動かしながら覚える」です。

勉強に疲れてリフレッシュしたいというときに、やってみてはどうでしょうか。

体を動かしながら、勉強をすると覚えやすいという研究結果もでています。

歩きながら覚えるやり方は、すぐ実行できると思うので是非やってみてください。


単語の覚え方は沢山あるので単語の覚え方を知りたい方や、他の教科でも勉強方法を知りたい方は、いつでもノーバスの先生に相談してくださいね。


ノーバス南浦和校では授業だけでなく、自習時の質問対応もいつでも受け付けています。

塾で自習していれば、分からない所があればその場で解決できるので、苦手克服にうってつけです。


充実した2学期の学習を講師一同サポートしていきますので、よろしくお願いします!


【お問合せ先】 
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜22:00まで

塾からのお知らせ [2023-09-04]

二学期の学習について

二学期の学習について画像

こんにちは、講師の竹内です。


いよいよ夏休みが終わって2学期が始まりますね。

生徒の皆さんは宿題をきちんと終わらせることができましたか?

今回は、特に中学3年生に向けて2学期の学習についてお話したいと思います。


夏休みでは、自分の勉強にまとまった時間をとることができ、これまでの総復習などに時間をかけて取り組めたと思います。

しかし、学校の授業が始まると、まとまった時間はあまりとれません。


そこで、2学期では主に@日々の授業の復習、A苦手分野の克服、の2点を中心に学習することをおすすめします!

これまで習った範囲について復習することはもちろん大事ですが、これから習う範囲についても、当然入試の出題範囲になります。

そのため、日々の授業をおろそかにせず、常に入試を意識して、授業を自分のものにしていきましょう。

また、それと同時にこれまで習った範囲の中で自分が苦手だと思う分野の復習をすることも必要です。

受験本番で苦手なところが出題されても焦らないために、早め早めに苦手は克服しておきましょう。


自分の苦手なところが分からない人は、過去の北辰テストを見直して、間違えた問題をチェックしてみると良いでしょう。


上記の学習方法について、どうやってやればいいのか分からない人や、自分で計画を立てるのが難しい人は、いつでもノーバスの先生に相談してくださいね。

ノーバス南浦和校では授業だけでなく、自習時の質問対応もいつでも受け付けています。

塾で自習していれば、分からない所があればその場で解決できるので、苦手克服にうってつけです。


充実した2学期の学習を講師一同サポートしていきますので、よろしくお願いします!


【お問合せ先】 
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜22:00まで

塾からのお知らせ [2023-08-26]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

公式サイト限定・授業料割引キャンペーン

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

佐藤 広樹塾長画像
個別指導塾ノーバス
南浦和校

塾長 佐藤 広樹

基本情報

336-0025
埼玉県さいたま市南区文蔵2-5-24 南浦和陸橋ビル

048-866-7071

カレンダー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版南浦和校

QRコード

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 北越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス北越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業