こんにちは、講師の福島です。
もうすぐ12月、2020年も残りわずかです。
期末テストも終わり、中三生は入試本番までの日数も残りわずかとなりました。
そろそろ志望校の過去問をやり始めた生徒さんもいると思います。
そこで、今回は過去問演習について話したいと思います。
まず過去問を解く目的は、志望校の入試問題の傾向を把握することと、自分の実力と第一志望とのギャップを把握することの2つがあると思っています。
特に後者が大切です。
自分にはあと何が足りていないのか、残りの日数でできることは何か、というのを今一度考える機会となります。
次に、過去問は週に1回は必ず解くようにしましょう。
1週間というサイクルで計画を立て、その成果を週末に過去問で確認する、という流れがベストだと思います。
そして、本番の雰囲気に合わせるために、時間割を同じにして解いてみるといった工夫をすることも大切です。
入試は総合点で決まります。苦手分野で点数を落としてしまっても、得意分野でカバーすれば問題ありません。
ただ、得意分野をさらに伸ばすよりも苦手分野を足を引っ張らない程度まで上げる方が、手っ取り早く点数を確保できると個人的には思います。
また、理科や社会などの暗記科目は比較的すぐに点数が伸びる科目なので、この時期の勉強には最適です。
入試まであと少し、1点でも多く、貪欲に点数を取りに行きましょう!
【お問合せ先】
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜22:00まで
こんにちは、講師の大塚です。
勉強をするにあたって、目標を立てることはとても大切です。
ただ、どういった目標を立てればいいのか分からない人も多いかと思います。
今回は、効果的な目標の立て方について話します。
まずは、目標の種類には個人的に3つあると考えています。
1つは「獲得目標」です。
これは、例えば「数学で90点を取る」といったように、具体的な数字で表すといった感じです。
恐らく、多くの人がこういった目標を立てていると思います。
2つ目は「承認目標」です。
これは、例えば「友達よりも数学で良い点を取る」といったように、他人がいて初めて成り立つ目標です。
3つ目は「マスター目標」です。
これは、例えば「一次関数の式の求め方をマスターする」といった感じです。
私のおすすめは「マスター目標」です。
特に思ったように点が上がらないといった人におすすめです。
というのも、具体的に何をすれば良いのかが明確で、トレーニング的な感覚が強くなり挫折しにくい、といったメリットがあるからです。
ただし、○日までにマスターするといったように必ず期限を設けるようにしましょう。
獲得目標も承認目標も悪くはないですが、点数が上がらない人は試しにマスター目標を立ててみてください。
効果的な目標を立てて、点数アップにつなげましょう!
【お問合せ先】
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜22:00まで
中学受験が終わってホッとしたのも束の間、
『授業の進みが早くて理解が追いつかない』
『家でどう勉強したら良いか分からない』
『定期テストで点数が取れない』
といった悩みを抱えている方が多いようです。
1対1形式で授業を行いますので、
『その学校の教科書に合わせて』
『先生独自のプリントや板書からテストの出題を予想しながら』対策を行うので、定期テストでもしっかり点数が取れるようになります。
まずはお気軽に、カウンセリングや体験授業にお越しください。きっと普段の勉強や、今後の進路の手助けが出来るはずです。
講師一同お待ちしております。
【お問合せ先】
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜22:00まで
冬期講習受付開始【入塾金無料キャンペーン実施】ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜21:00まで
<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示
無料体験授業受付中!!
こんにちは!ノーバス南浦和校です。近隣中学の多くの学校で中間テストが終わり、テスト返却が行われています。今回のテストは満足な結果だったでしょうか。・苦手科目を何とかしたい・学校の勉強の進度が早くて大変・志望校対策をしたい・定期テスト対策をしたい・何から手を付けていいのかわからないこんなご要望も、1対1だから大丈夫です!...
[2025-10-19]
こんにちは、スタッフの三木です。期末試験まで残りわずかとなりました。高得点を取るためには@学校のワーク・問題集Aテスト対策問題B過去問この3つを繰り返し解いて分からない問題をなくしていくことが重要です。テスト対策の問題をたくさん用意してありますので、何をやったら良いか分からない時はぜひノーバスに来てください。時間を有効...
[2025-11-13]
こんにちは!ノーバス南浦和校講師の菊池です。 中間テストも終わり、結果が帰ってくる頃だと思います。結果を見て、焦りや不安を感じた人も多いと思います。 定期テスト対策や受験勉強をしている中で、国語の勉強法が分からないという人は多いと思います。 そこで今回は、国語の文章読解についての勉強法をお伝えしたいと思います。 ...
[2025-11-05]
こんにちは、ノーバス南浦和校講師の近藤です。 今回は、中学3年生の高校選びについてお伝えしたいと思います。 既に高校の説明会や相談会などに参加し、北辰テストも受けて、ある程度志望校を絞ることができている方も多いかと思います。 しかし、まだ2つか3つくらいの高校でどこにしようと迷っている生徒さんもいるかもしれません...
[2025-10-25]
