こんにちは!
ノーバス南浦和校の加藤です。
今回は高校受験を終了した、新高1年生に向けた高校の授業に関する話です。
高校入学後、新しい環境となり慣れるのに時間がかかると思いますが、授業は比較的はやく始まります。また、高校から世界史、生物などの中学では無かった科目が追加され、教科書の種類が非常に多く戸惑うかと思います。
その中で勉強のスタートをうまく切るためには、中学の復習が大事になります。世界史、生物のような新科目に関しては準備することは難しいですが、数学、英語、国語に関しては中学校の範囲を含む範囲からスタートします。例として、数学の最初の範囲は数式の展開と因数分解の範囲となっていて、中学3年生に行う範囲から進展した範囲となっています。学校の授業で少し復習に時間を割いてくれる時はありますが、短い時間であるため早めに行っておいたほうがいいでしょう。
もう一つ行っておくといいことは、今後の進路を少しイメージしていくことです。高校に入学した直後に次の進路を考えることは早いと感じるかと思いますが、高校1年時に文理選択が行われます。文理選択は大学受験に大きくかかわり、高2,3年の授業のコースが決まる大事な選択です。この文理選択は夏休み前などに希望を集めたりするため時間があまりありません。学校側から進路指導が行われますが自分から行っておくといいでしょう。
この春休みを有意義に使い高校の準備をし、新生活のいいスタートを決めましょう。
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜21:00まで
ノーバス南浦和校では、夏期講習を実施中です。これからのお申込みでも大丈夫、生徒さんの通塾可能日に合わせて授業予定を入れて講習を実施していきます。本日は、夏期講習のテキストの一部をご紹介いたします。添付の写真は、公立中学生徒の数学で使用している講習テキストです。テキストによって収録されている内容や問題レベルが異なります。...
[2025-08-06]
こんにちは。講師の神田です。今回は2学期の勉強を進める上でのポイントについてお伝えしたいと思います。 みなさん夏休み中は自宅勉強時間が増えたのではないかと思います。3年生は受験勉強に励み、1・2年生は学校や塾の宿題に取組んでいたと思います。しかし、なかには夏休みあまり勉強できなかったという方もいるので...
[2025-09-04]
中1の7月、数学が心配ということで入塾したHさん。夏休み中は夏期講習、2学期からは週1コマ数学を受講していきました。2学期の期末テストではさっそく30点UPを達成、以降はほとんど90点以上を維持、数学を得意教科に変える事ができました。3学期からは英語も追加して、週2回登校へ。2年生になる時には同級生のお友達も増え、テス...
[2025-08-28]
こんにちは!ノーバス南浦和校です。夏休みも残り約1週間となりました。学校の宿題は終わらせていますか?勉強面でお困りなことはないでしょうか。・苦手科目を何とかしたい・学校の勉強の進度が早くて大変・志望校対策をしたい・定期テスト対策をしたい・何から手を付けていいのかわからないこんなご要望も、1対1だから大丈夫です!キミだけ...
[2025-08-19]