塾ノーバス-北越谷駅前校

お知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

勘違いをしてはいけないこと

夏休みが終了し、いよいよ後半戦に突入しました。

2学期のスタートはうまく切れましたか?来年、再来年に大学受験をする高校1、2年生に話しておきたいことがあります。大学に行きたいなら、絶対に次の勘違いをしないことです。

 
@受験のスタートは、みんな同じだと思っている!


たとえ学校で良い成績を取っていたとしても、進学校の生徒は2年生までに、レベルの高い中高一貫校は1年生の内に高校内容を終わらせて、2年生からは模試や大学受験の過去問の演習に取りかかります。大学受験は全国の受験生、そして浪人生との競争です。共テや当日の試験の点数で決まります。学校の中で良くても全国で見てみると…なんてことはよくあります。油断せずに行きましょう。


A過去問は直前にやるものだと思っている!


気持ちは分かりますが、直前までやらないと、

・大学の問題のレベルが分からない

・合格最低点に届くか分からない

・問題傾向が分からない

致命的なデメリットが多くあります。まずは過去問を解いてみて、自分に必要なモノは何なのかを知って、受験対策に役立てましょう。


B総合型選抜で何とかなると思っている!


筆記試験を課すところが少ないので、「総合型選抜=ラク」だと思われがちです。しかし、小論文、志望理由書、学習計画、課題、面接があり、出願条件にレポート必須など、大学によって出願の条件や試験内容がバラバラです。これらの準備が本当に大変で、多くの時間を面接練習や志望理由書の添削に消費します。また、本気で志望をしている子はオープンキャンパスに参加して、学生や教授とも話をしたう上でしっかりと準備をしています。定員も多くはないため、何とかなるだろうで中々合格を取れるものではありません。

大学受験は複雑で準備することも多く、試験も相応に難しいものです。自分の行きたい大学、やりたいことことがある生徒はこれらの勘違いをしないように過ごしていきましょう。

 [2024-08-30]

2学期はチャンス

個別指導塾ノーバス北越谷駅前校の執行(しぎょう)です。

2学期がスタートしました。久しぶりの学校はいかがでしょうか。2学期では1学期よりも成績を上げたい!と感じている生徒、保護者の方も多いと思います。2学期は1学期よりも学習内容が、より深く、より量も増えます。高校受験生、大学受験生は受験勉強にしっかりと取り組んでほしい時期であります。高校2年生にとっては学期末テスト、学年末テスト、来年へ向けての基礎固めの時期です。成績を上げるためには自分の苦手や分からないところを自分のペースで取り組める個別指導塾での学習がおススメです。
個別指導塾ノーバスでは、生徒一人ひとりの理解度に合わせた授業を提供しております。授業を効果的に受講して、成績をアップさせるためにいくつかポイントを抑えておきましょう。

@ 復習と予習

2学期で新しい単元を学習しますが、1学期で学習した単元が土台になっていることもありますし、1学期の学習内容は忘れてはいけません。授業の中で復習の必要があれば、分かるところまで戻って補習をします。

A 自習室の活用

個別指導塾ノーバスの自習室は、なんと言っても使い放題&科目制限なし。また、講師に質問もできる環境にあります。分からない瞬間に質問ができるので後回しにせずに解決できます。

B 目標を決める

一番大切なことは目標を決めることです。「○○校に合格する!」「平均点を超える!」「英検2級を取る!」など具体的な目標を決め、それをクリアするために学習を進めることが重要です。そして定期的に進捗具合を確認し、必要に応じて授業計画を修正します。

2学期はどの学年においても非常に大切な時期です。苦手な科目、単元を減らせるチャンスがあり、得意な科目、単元をさらに伸ばせるチャンスがあります。ぜひ個別指導塾ノーバスの個別指導と自習室を活用し、チャンスをモノにしてください。体験授業は随時受け付けております。まずは資料を見るだけでも構いません。このページの右上からお気軽にお問合せください。


個別指導塾ノーバス北越谷駅前校
048-971-3383
kitakoshigaya@nohvas-juku.com

 [2024-08-30]

小学生の家庭学習B

小学生の子どもに勉強を習慣づける方法



子どもの不安を取り除き自信を持たせることは、学習意欲を高め、学力向上に繋がりやすくなります。それでは具体的にはどういったことを意識すれば、子どもが積極的に学習に向き合えるようになるのでしょうか。

ここでは子どもの勉強を習慣化させるために、家庭で大切にしたいポイントを解説します。




勉強時間や曜日のルーティーンを決める



子どもと話し合い、勉強する時間や曜日を決めてルーティーン化しましょう。子どもがその時のテンションで無茶なスケジュールや勉強量にならないように気を付けながら、子ども自らが計画を立てられるようにすることが大切です。

低学年では、簡単な計算ドリルや漢字練習などすぐに終わってしまうような内容でも、毎日机に向かって勉強をするという習慣を身につけさせることが重要です。少しずつコツコツと学習を積み重ねることの大切さと楽しさを知ってもらえるようにしましょう。



 


目標や計画を立てるようにする



「何のために勉強をするのか」をしっかり理解し、継続して学習に取り組めるように、勉強の理由や目的を話し合いましょう。大きな目標でなくてよいので、目標を決めます。そこまでに必要な過程を計画することで、子どもは勉強する意味を見失わずに取り組めます。



 


勉強が楽しくなるような要素を入れる



興味が移ろいやすい小学生にとって、勉強を楽しいと感じていられることが最重要課題です。マンガで覚える歴史やクイズ形式の復習など、好きなものや遊びの延長上にある学習方法がオススメです。

また、近年では、アプリや動画を使った勉強方法が急速に増えました。便利且つ楽しみながら学ぶことは出来るのですが、空間認識能力や読解力などの成長にあまりよろしくないのでおススメしません。勉強でアプリや動画を使うなら高校生以降になってからが良いでしょう。



 



親も一緒に勉強に取り組む



子どもは、親、学校の先生をはじめとする周囲の大人に影響を受けやすいです。特に小学生では、親の真似をする子どもも多いでしょう。まずは親が勉強する姿を見せてあげると、子どもも一緒に取り組みやすくなるかもしれません。特に低学年の子は、親の励ましや褒め言葉が、勉強の励みになりやすい年ごろです。親と一緒に学ぶ環境をつくることも大切なポイントです。

 [2024-08-29]

小学生の家庭学習A

小学生が家庭学習でやるべき勉強の内容って?



では、具体的に小学生が家庭で学習をするには、なにをすればよいのでしょうか?

学校からの宿題以外で、自主学習に取り組めるために、保護者ができるサポートのポイントをご紹介しましょう。子どもの成長に伴い、学習内容はもちろん、受け止め方も変化していきます。一人ひとりの個性に寄り添った、環境作りのヒントを見つけていきましょう。




小学校低学年(1年生・2年生)


小学校低学年は、学習自体に新鮮さを感じている段階です。普段の生活で、目に映るもの、聞こえるもの、様々なものに興味・関心があるため、この好奇心に寄り添うようなサポートをするとよいでしょう。

教科に関わらず、子どもの「知っている」を増やしてあげてください。授業で答えることができると、自信がつき、勉強を楽しく感じます。しかし注意が必要なことは、知りすぎてしまうことです。低学年だからこそ、知りすぎていると授業そのものがつまらなくなり、飽きてしまいます。



小学校中学年(3年生・4年生)


中学年になると、社会や理科の学習が始まり「覚える項目」が増えていきます。知識だけの勉強だけでは興味を持ちにくく、なかなか覚えられないことから授業をツラく感じる子どもも出てくるでしょう。日常的に、博物館へ行く、家庭菜園を行うなど、体験を通して理解していける環境をサポートすることが大切です。

また、算数も新しい分野が増え、抽象的な問題が多くなってきます。この年代で、算数が苦手だという児童も多いようです。なるべく簡単に説明したり、生活の中での実例を交えて説明したりして、勉強に結びつけて考えていきましょう。



小学校高学年(5年生・6年生)


小学校高学年は、親も子もの学習状況に敏感になりやすい時期です。同時に小学校での学習内容も一段と難しくなり、今まで以上に得意・不得意がはっきりします。応用力が必要な学習内容が多くなり、特に算数で前に進めなくなる子どもが増えていきます。具体的な解決方法を教えながら、自分の力で解ける力をつけましょう。

小学校高学年は自我がはっきりして、親の意見を素直に受け入れずに反発する場面も出てくるかもしれません。その場合には第三者を介して、学びの場を提供することも視野にいれてみてください。

 [2024-08-28]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

公式サイト限定・秋の特別キャンペーン

解かせて、見守る

きみの夢を応援します

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

執行 勇樹塾長画像
個別指導塾ノーバス
北越谷駅前校

塾長 執行 勇樹

基本情報

343-0025
埼玉県越谷市大沢3-21-28

048-971-3383

カレンダー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

<< >>

カテゴリー

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版北越谷駅前校

QRコード

北越谷駅前校メニュー

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 北越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス北越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業