受験もいよいよ本番が迫ってきました
成績を伸ばすことはもちろん最優先すべきことですが、一回しかない公立高校受験のチャンスでどこを受験するのか、そろそろ決めなくてはいけないですね。
そこで、中学受験編に引き続き「先生たちはこう選んだ!!」の最終シリーズ<高校受験編>を載せますので是非参考にしてみてください。(*埼玉県出身の先生にアンケートをとりました。)
@どの点を重視していつごろ志望校を決めたか。
Aその点について入学後はどう感じたか。
小田島先生
@中3の10月末まで部活があったので、県立高校の志望校は中3の11月頃に、私立高校は中3の夏休みに頃に決めました。家からの距離や自分の学力と志望校のレベルが合うかどうかで決めました。
A志望校を選ぶ基準は妥当だと思いましたが、公立の第一志望校を決める時期が遅かったと感じました。もう少し早く決めておけば、志望校に対してより具体的な対策ができたと思います。
小澤先生
@中3の7月にあったオープンスクールがきっかけで志望校を決めました。公立高校なので携帯電話を持って来ることを許されていたり、ソックスやカーディガンなども好きなものを着ることができ、とても自由な学校という印象を受け「絶対この学校へ行きたい」と直感で思いました。先生方が生徒に対してフレンドリーであったのも決め手です。
A入学後も特に厳しい校則もなく、生徒もまじめで平和な学校生活を送ることができました。進学校と言われていますが、勉強だけではなく部活動も行事も本気で取り組むことができて、とても充実した3年間でした。
新井先生
@志望校を決めた時期は中3の夏です。早めに決めることにより、併願で受験する高校の対策などもしっかりとできました。高校を選ぶときに重視した点は、大学受験に影響する高校のカリキュラムです。また、勉強だけではなく部活をしたいと思い、部活動が充実している高校を選びました。
A高校を選んだきっかけのカリキュラムに関しては、自分が望んでいた通り、高3の時は社会ばかりの授業となりました。大学受験使用する科目が週5日10時間も勉強することができたので、受験時にはレベルを大きく上げることができました。高校を選ぶ際には、高校生活のことだけではなく大学受験のことを少し考えながら選ぶといいと思います。
皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...
[2025-05-10]
こんにちは、ノーバス北浦和本校の講師Sです。暦の上では残暑の季節ですが、残っているどころか、まだまだ夏真っ盛りですね。秋は存在しないも同然なので、11月くらいまでは夏の予感がします。さて、「宿題を8月31日にやる」(さいたま市では26日になりますが…)というのは、もはや季語ではないかと私は考えているのですが、夏休みの調...
[2025-08-27]
こんにちは!ノーバスでは数学検定を実施いたします。塾生も塾外生も受験可能ですので、この機会にぜひご受験ください!!【実施日】2025年10月11日(土)【申込締切日】2025年9月8日(月)【対象級】準1級〜11級【時間】18:00〜(17:50に集合)※級ごとに終了時間が異なります。詳しくは教室までお問合せください。...
[2025-08-11]
こんにちは。個別指導塾ノーバスの前田です。毎日厳しい暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。ノーバスでは、朝から中学3年生が集団夏期講習に参加し、それぞれが志望校合格に向けて一生懸命取り組んでいます。また、中学3年生以外の生徒さんも、暑さに負けず、日々塾での学習に励んでいます。長い夏休みだからこそ、しっか...
[2025-08-07]