こんにちは。講師の松尾です。
前回もお話ししましたが、私は大学で『経済学』を学んでいます。なので、今回はその話をしたいと思います。
皆さん『経済学』と聞くと、どんなイメージを持っていますか?「株や投資などの『お金』の増やし方」や「国家の財政」などのイメージが強いのでしょうか?
確かにそういったことを研究する分野もありますが、経済学の最も根本的な考え方はそれらとは少し違います。
経済学という学問は、「どうしたら人々がもっと幸せになれるのか?」という考えのもとに発展してきた学問なのです。こう聞くと少し大げさな気がするかもしれませんが、「人々の幸せ」という単純な目的を追求するために需要と供給・GDPなどの概念が生まれたのです。
難しそうな用語でも、それが生まれた背景を探ってみると、意外と単純な考えからきたものだったりします。そういった、背景を知ることで身近に感じられることもたくさんあるので、皆さん大学選びなどをする際には、毛嫌いせず、色んな情報を得るようにしてみてくださいね!
講師の小言 [2010-06-30]
皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...
[2025-05-10]
こんにちは。個別指導塾ノーバス講師のTです。10月に入り、多くの学校で定期テストが終わりました。生徒の皆さん、本当にお疲れさまでした。テストが終わると、つい一息つきたくなるものですが、実は「テスト後の過ごし方」こそが次の成績を大きく左右します。ノーバスでは、講師と一緒に答案を振り返り、・どの問題でつまずいたのか・なぜ間...
[2025-10-21]
こんにちは!ノーバスの前田です。 10月に入り、朝晩はぐっと涼しくなり、秋の気配を感じる季節となりました。 だんだんと過ごしやすい日が増えてきましたね。 さて、多くの中学校では、まもなく定期テスト本番を迎える時期かと思います。 「そろそろテスト勉強を本格的に始めなきゃ…!」という生徒さんも多いのではないでしょう...
[2025-10-06]
こんにちは、ノーバス北浦和本校の講師Mです。本日は台風の影響で、外はしとしとと雨模様です。気温がぐっと下がって過ごしやすくなったものの、湿気がなかなか手強いですね。さて、今回は【令和7年 10月24日(金) 漢字検定】についてお知らせします。ノーバス北浦和では、当教室にて漢字検定試験を定期的に行っております。塾生はもち...
[2025-09-05]