こんにちは!講師の松尾です。
今日は、皆さんにはまだ先の話になると思いますが、「就職活動」についてお話しようと思います。
皆さんテレビなどで「シュウカツ」という言葉を聞いたことがありますか?これは「就職活動」の略称で、学生が企業の研究をしたり面接を受けたりする行動のことを指しています。
私もいま大学4年生なので、つい数ヶ月前までは毎日スーツを着て就活をしていました。
就活はだいたい大学3年生の秋〜4年生の春にかけて行われます(最近ではもっと早くから就活をする人もいますが)。学生自身が「働きたい」と思う企業を探して受けていくという点では高校受験や大学受験にも似ています。
ただ、高校・大学受験と就活とで最も異なるのが、「個人の学力に関係なく、誰にでも採用のチャンスがある」ということです。
高校・大学受験では、偏差値や内申点などの指標によってある程度受験の幅が決められてしまうものですが、就活ではそれがないのです。一定の資格(大学卒業など)を満たしてさえいれば、どの企業だって受けられますし、その企業で働くチャンスがあります。言ってしまえば、偏差値30でも東大に受かるチャンスがある、というわけです。
ここで、どの企業でも必ず聞かれることをひとつ教えたいと思います。それは、
「あなたがいままでに頑張ってきたことは何ですか?」
という内容の質問です。その人がそれまでの人生でどんなことを頑張って、どんなことを学んで成長してきたのか。企業はそういったことを知ることで、その人を採用するかどうかを決めているのです。
部活動、勉強、趣味、習い事など、頑張った内容は人それぞれです。
就活のため、というわけではありませんが、皆さんもこれからの中学・高校生活で、何かひとつ自信を持って他人に話せる「頑張ったこと」を作っていってくださいね。
就活について興味のある人、もっと話を聞きたいという人は、私のところまでいつでも聞きに来てくださいね!
講師の小言 [2010-08-05]
皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...
[2025-05-10]
こんにちは、ノーバス北浦和本校の講師Sです。年々春が短くなり、気づけば六月中旬です。私の若い頃は32度になったら、「熱中症で倒れるから本当に気をつけなきゃ…」くらいの気候でしたが、最近は35度くらいまで上がるのは当たり前ですね。物価だけではなく気温までインフレしていて本当に困ってしまいます。とはいえ、ノーバス北浦和は冷...
[2025-06-12]
小さい時、文字を読んだり、数を数えたり、かけっこしたら「よくできたね。」「上手にできたね。」なんて褒められたことが誰しも少なからずあると思います。褒められると嬉しくて、また読んだり、数えたり、描いたり…。そうやって文字の読み書き、計算、運動をどんどん繰り返し、たくさんの事を自分の力にしてきました。 子どもたちの勉...
[2025-05-15]
いつもお世話になっております。ゴールデンウイーク期間中の休塾日は次の通りです。〇4/29(火)〜 5/5(月) 休塾日※5/6(火祝)は授業があります。ご注意ください。※4/30(水)・5/1(木)・5/2(金)は平日ですが休塾日です。※全ての曜日が月4回になるように調整されていますので、振替はありません。※6/2(月...
[2025-04-26]