こんにちは。講師の奥津です。
今日は偏差値について話そうと思います。
偏差値は北辰テストはもちろんのことですが、その他の模試でも必ず点数と共に記載されていますよね。
受験生にとってはとても気になる値のひとつでしょう。ではこの偏差値って具体的に何なのでしょうか?
偏差値とは平均を50として自分の点数がどれくらい離れているかを表す値であり、その模試における割合を表しています。
偏差値40〜50の人は全体の約35%であり、50〜60の人も全体の約35%になります。つまり模試を受けた人が1000人いたら偏差値50〜60の人は約350人いるということになります。また60〜70の人は約13%です。
では偏差値70以上の人はどのくらいかというと約2%になります。
つまり模試を受けた人の約50人に1人が偏差値70以上ということになります。
ということは学年で約250人いる学校では上位5人くらいまでは偏差値70以上の学力があるという計算になります。
さて、偏差値はこのようになっているのですが、これはあくまで目安なので実際は少し違うということを知っておいて下さい。
ここまで偏差値の話をしてきましたが、これは大学で勉強したことのひとつです。
大学で勉強すれば身近な疑問を解決出来ることがよくあります。大学に進学することが全てではありませんが、進学することで得られる知識は多いのでぜひみなさん目指してみて下さい。
また偏差値についてもう少し詳しく聞きたい人はぜひ聞きに来て下さい。
以上奥津でした。
講師の小言 [2010-08-10]
個別指導で効果的な受験対策を
皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...
[2025-05-10]
こんにちは。個別指導塾ノーバス講師のTです。10月に入り、多くの学校で定期テストが終わりました。生徒の皆さん、本当にお疲れさまでした。テストが終わると、つい一息つきたくなるものですが、実は「テスト後の過ごし方」こそが次の成績を大きく左右します。ノーバスでは、講師と一緒に答案を振り返り、・どの問題でつまずいたのか・なぜ間...
[2025-10-21]
こんにちは!ノーバスの前田です。 10月に入り、朝晩はぐっと涼しくなり、秋の気配を感じる季節となりました。 だんだんと過ごしやすい日が増えてきましたね。 さて、多くの中学校では、まもなく定期テスト本番を迎える時期かと思います。 「そろそろテスト勉強を本格的に始めなきゃ…!」という生徒さんも多いのではないでしょう...
[2025-10-06]
こんにちは、ノーバス北浦和本校の講師Mです。本日は台風の影響で、外はしとしとと雨模様です。気温がぐっと下がって過ごしやすくなったものの、湿気がなかなか手強いですね。さて、今回は【令和7年 10月24日(金) 漢字検定】についてお知らせします。ノーバス北浦和では、当教室にて漢字検定試験を定期的に行っております。塾生はもち...
[2025-09-05]
