こんにちは。
さて、いきなりですが、みなさんは学校以外の時間に読書はしていますか?私が言う読書とはいわゆる小説やエッセイの類だけでなく、雑誌や漫画等も含めた幅広い読書のことです。
ここまで広げると、さすがに「読書をしたことがない」という子はまずいないでしょう。ちなみに私は社会人になった今となっては業務上読んでおいたほうが良い本には目を通しますが、大学を卒業するまでは小説やエッセイなどを真剣に読もうとしたことは一度もありませんし、これらを読むことは今も特に好きではありません。また漫画も今現在まで誰でも知ってる有名な作品を数作品読んだくらいだと思います。というより、本を読むことは基本的に嫌いでした。
ですが、私は小学生の頃からスポーツと歴史が好きで、それに関する新聞記事や雑誌の記事、伝記や漫画だけはしょっちゅう読んでいました。その中で一流のスポーツ選手の考え方やトレーニング方法、歴史上の人物の失敗と成功体験に触れ、部活動や普段の生活に生かしていった知識がたくさんあります。またそれを通じてスポーツや歴史という分野をさらに好きになれたと思います。
私は人には人それぞれの“読書”があると思いますし、「絶対にこのジャンルは読んだほうがいい」なんていうものは存在しないと思います。読書において大切なことはもちろん楽しみながら読むことだと思います。でももう一つ、“読んで思ったことを実生活に生かすこと”ができれば更にその本の価値は上がります。
例えば漫画だって今流行りの作品や誰でも知っているような作品ほどよく読んでみると、その時代のニーズを反映していたり人生の教訓となるべきシーンやセリフがたくさん詰まっています。
繰り返します。本のジャンルはどうでもいいのです。料理本を読みながら料理を作ることも立派な読書活用法です。要はどう読むかで本の価値は変わってくるのです。
みなさんも興味を持っている分野の本でいいので、楽しみながら読み、その上でその本に書いてある内容の中で役立ちそうなものをぜひ実生活の中に取り入れ、実践してみてください。きっと楽しいと思いますよ!
塾長の小言 [2010-08-21]
皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...
[2025-05-10]
こんにちは!ノーバスの前田です。 10月に入り、朝晩はぐっと涼しくなり、秋の気配を感じる季節となりました。 だんだんと過ごしやすい日が増えてきましたね。 さて、多くの中学校では、まもなく定期テスト本番を迎える時期かと思います。 「そろそろテスト勉強を本格的に始めなきゃ…!」という生徒さんも多いのではないでしょう...
[2025-10-06]
こんにちは、ノーバス北浦和本校の講師Mです。本日は台風の影響で、外はしとしとと雨模様です。気温がぐっと下がって過ごしやすくなったものの、湿気がなかなか手強いですね。さて、今回は【令和7年 10月24日(金) 漢字検定】についてお知らせします。ノーバス北浦和では、当教室にて漢字検定試験を定期的に行っております。塾生はもち...
[2025-09-05]
こんにちは、ノーバス北浦和本校の講師Sです。暦の上では残暑の季節ですが、残っているどころか、まだまだ夏真っ盛りですね。秋は存在しないも同然なので、11月くらいまでは夏の予感がします。さて、「宿題を8月31日にやる」(さいたま市では26日になりますが…)というのは、もはや季語ではないかと私は考えているのですが、夏休みの調...
[2025-08-27]