こんにちは。
さて、いきなりですが、みなさんは学校以外の時間に読書はしていますか?私が言う読書とはいわゆる小説やエッセイの類だけでなく、雑誌や漫画等も含めた幅広い読書のことです。
ここまで広げると、さすがに「読書をしたことがない」という子はまずいないでしょう。ちなみに私は社会人になった今となっては業務上読んでおいたほうが良い本には目を通しますが、大学を卒業するまでは小説やエッセイなどを真剣に読もうとしたことは一度もありませんし、これらを読むことは今も特に好きではありません。また漫画も今現在まで誰でも知ってる有名な作品を数作品読んだくらいだと思います。というより、本を読むことは基本的に嫌いでした。
ですが、私は小学生の頃からスポーツと歴史が好きで、それに関する新聞記事や雑誌の記事、伝記や漫画だけはしょっちゅう読んでいました。その中で一流のスポーツ選手の考え方やトレーニング方法、歴史上の人物の失敗と成功体験に触れ、部活動や普段の生活に生かしていった知識がたくさんあります。またそれを通じてスポーツや歴史という分野をさらに好きになれたと思います。
私は人には人それぞれの“読書”があると思いますし、「絶対にこのジャンルは読んだほうがいい」なんていうものは存在しないと思います。読書において大切なことはもちろん楽しみながら読むことだと思います。でももう一つ、“読んで思ったことを実生活に生かすこと”ができれば更にその本の価値は上がります。
例えば漫画だって今流行りの作品や誰でも知っているような作品ほどよく読んでみると、その時代のニーズを反映していたり人生の教訓となるべきシーンやセリフがたくさん詰まっています。
繰り返します。本のジャンルはどうでもいいのです。料理本を読みながら料理を作ることも立派な読書活用法です。要はどう読むかで本の価値は変わってくるのです。
みなさんも興味を持っている分野の本でいいので、楽しみながら読み、その上でその本に書いてある内容の中で役立ちそうなものをぜひ実生活の中に取り入れ、実践してみてください。きっと楽しいと思いますよ!
塾長の小言 [2010-08-21]
こんにちは。ノーバス北浦和本校です。2/11(火)と2/24(月)は祝日ですが、通常通り授業があります。お間違えのないようによろしくお願いいたします。...
[2025-02-08]
個別指導塾ノーバスでは、春期講習を受け付けています。年度の終わりに今までの復習もしくは来年度への予習を行い、学力を高めてスタートすればするだけ、自ずと成績も上がりやすくなります。この機会にぜひ受講して、学力アップを目指しましょう!!詳しくは下記をご覧いただき、ご質問やお申込み等は下記までお気軽にご連絡下さい。○春期講習...
[2025-03-22]
こんにちは。いよいよ来月4月から新年度がスタートしますね。 何事も新しいことの始まりは期待と不安が入り混じり、色々な思いを抱いて迎えるはずです。 塾長という仕事をしていると、自分は毎年保護者の方や生徒たち、そして講師や周囲の方々によってずいぶん助けられ、成長しているということを強く感じます。 自分も少しでも周囲の方々...
[2025-03-15]
皆さんこんにちは。先日の3月6日に埼玉県高校入試の合格発表がありました。受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした。ノーバス北浦和校では、今日から来年度の受験に向けて動き始めます。新しい受験生の皆さんが来年の今頃笑顔でいられるよう講師全員一丸となって指導に当たりますので、これからも頑張ってついてきて下さい!!...
[2025-03-08]