こんにちは。講師の藤原です。
今日は以前に読んだ本の中に少し勉強にも役立ちそうなことがあったので簡単に紹介します。
「朝飯前」という言葉があります。皆さんもそれはご存知でしょう。そのままの意味では「朝の朝食をする前」のことですが、「そんなことは朝飯前だ。」というように、朝食前でも出来るほど簡単であるということを表現するために用いられます。
言葉の用法としてはこのような意味ですが、現実では違っているらしいのです。
簡単なことだから「朝飯前」でも出来るということではなく、実際は「朝飯前」だから簡単でもないことがさっさと出来てしまい、いかにも簡単に感じられてしまうのです。これは、朝の脳が夜の脳より優秀だからです。夜に解こうとした難しい問題を、次の日の朝にもう一度解いてみると意外と簡単だったということが起こるのです。
今日できることは明日に延ばさないほうが良いという考えに陥りがちですが、それを抑えて明日の朝に回すという考えも有効であるのです。
また、食前の空腹時のほうが頭の働きが良いということも「朝飯'前'」である理由です。食後は消化のために血液がとられて頭がぼーっとするからです。食後より食前のほうが頭の働きが良いということは、朝飯前ほどではなくとも昼飯前、夕飯前も勉強の効率が上がるということです。食後の睡魔に襲われたら思いきって眠ってしまうのも手です。その眠りから覚めたときから次の食事までの時間帯は「朝飯前」に似たような頭の状態になるからです。
皆さんも生活に工夫をして「朝飯前」に近い状態を多く作り出せれば勉強の効率も上がり、今以上に成果を出せるかもしれませんね。少し意識してみることをお勧めします。
講師の小言 [2010-09-22]
皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...
[2025-05-10]
こんにちは!ノーバスの前田です。 10月に入り、朝晩はぐっと涼しくなり、秋の気配を感じる季節となりました。 だんだんと過ごしやすい日が増えてきましたね。 さて、多くの中学校では、まもなく定期テスト本番を迎える時期かと思います。 「そろそろテスト勉強を本格的に始めなきゃ…!」という生徒さんも多いのではないでしょう...
[2025-10-06]
こんにちは、ノーバス北浦和本校の講師Mです。本日は台風の影響で、外はしとしとと雨模様です。気温がぐっと下がって過ごしやすくなったものの、湿気がなかなか手強いですね。さて、今回は【令和7年 10月24日(金) 漢字検定】についてお知らせします。ノーバス北浦和では、当教室にて漢字検定試験を定期的に行っております。塾生はもち...
[2025-09-05]
こんにちは、ノーバス北浦和本校の講師Sです。暦の上では残暑の季節ですが、残っているどころか、まだまだ夏真っ盛りですね。秋は存在しないも同然なので、11月くらいまでは夏の予感がします。さて、「宿題を8月31日にやる」(さいたま市では26日になりますが…)というのは、もはや季語ではないかと私は考えているのですが、夏休みの調...
[2025-08-27]