みなさんこんにちは。ノーバス新越谷校です。
9月ももう少しで終わりですね。この時期、本当に月日が経つのが早く感じられます。10月になると定期試験が始まります。2学期は、中間テストと期末テストの間が1ヶ月くらいしかありません。その間に合唱祭など行事も多く、なかなか腰を据えて勉強する時間が取れないこともあるかも知れませんので、前もって計画をしっかりと立てて勉強を進めていきましょう。
ここ新越谷校では、今日も自習室はほぼ満員御礼状態でした。受験生はもちろん、それ以外の学年の生徒もしっかり勉強している姿が見られて素晴らしいです。今自習室では、先生たちが生徒と一緒に勉強の予定を立て、その勉強の中で確認テストを行っています。ですから、どのように勉強したら良いかわからない人は自習室に来て近くの先生に聞いてみてください。科目ごとの勉強のやり方・進め方・伸ばし方を聞くことができますよ。2学期になると学校生活にも慣れ、気持ちが少し緩んでしまいがちですが、ここで集中すればテストの順位をグンと伸ばすこともできますので頑張っていきましょう!
塾生のみなさんへ [2014-09-28]
9月15日は休塾日の為お休みになります。
自習室も使用できませんのでご注意ください。
9月16日より通常授業は再開いたします。自習室も開放されますので、休みのうちに勉強を進めて、分からないところは塾が再開したら質問しに来てくださいね。
個別指導塾ノーバス新越谷校
Tel:048-990-8083
お知らせ [2014-09-13]
みなさんこんにちは。ノーバス新越谷校です。
昨日は北辰テストが行われました。受けた3年生はお疲れ様です。
さて、北辰テストのような外部模試は、受けた「後」がとても大切です。受けたら受けっぱなしでは、成績は上がりません。しっかりと受けてきた問題や自分の答案を見直し、出来なかったところをできるようにしておきましょう。
その為の手順としては、
@自己採点する。
A出来なかった問題を、解きなおせばできるもの・解説を読めば理解できるもの・解説を読んでも分からないものに仕分けする。
B自分でできるものは解き直しをする。分からないものは調べたり、先生に聞いて解決しておく。
Cもう一度全て解いて、昨日よりも多く点を取れることを確認する。(自分の学力に応じて、何点くらい取れるようになれば良いかは先生に聞いてみてください。)
ここまでやれれば、模試を「使う」ことができたと言えます。勉強とは、「できないものをできるようにすること」です。しっかりと復習をしておきましょう。
塾生のみなさんへ [2014-09-08]
<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示
お世話になっております。個別指導塾ノーバス新越谷校です。9/15(月)及び9/23(火)は年間カレンダー通りお休みになります。通常授業はすべてお休みになります。自習室もお使いいただけません。ご注意ください。ご迷惑おかけいたしますが、ご確認の程よろしくお願いいたします。個別指導塾ノーバス新越谷校...
[2025-09-13]
みなさんこんにちは。個別指導塾ノーバスです。本日で8月が終わりました。みなさんの夏休みはいかがでしたでしょうか?新学期が始まる上で、勉強のことが気になることかと思います。少し勉強の仕方をまとめてみました。良ければご活用ください。@ 王道バージョン(基本の使い方) 授業で理解 → 家で復習:塾では「理解」に集中、家...
[2025-09-03]
こんにちは、個別指導塾ノーバスです。 今回は、埼玉県の公立高校入試や北辰テストに向けた英語対策について、ポイントをぎゅっとまとめてご紹介します。 英語入試の特徴って? 埼玉県の入試英語は、以下のような傾向があります: 文法問題は少なめ リスニングが約12〜13分と...
[2025-08-04]
こんにちは。個別指導塾ノーバスです。 今回は、2026年度(令和8年度)埼玉県公立高校入試について、日程や制度の変更点をわかりやすくまとめました。受験を控える中学3年生・保護者の皆さまにとって、入試制度を早めに把握しておくことは大切です。ぜひご確認ください。 ◆ 2026年度 公立高校入試日程(全日制・一般...
[2025-07-20]