みなさん、こんにちは
個別指導塾ノーバス新越谷校です。
テストが近づくと、どうしても気持ちが落ち着きにくくなります。
「何から手をつければいいんだろう…」
そんなふうに感じている生徒さんを、教室でもよく見かけます。
今日は、テスト前にやっておくと良いことを、
大きすぎない範囲でまとめさせていただきました。
どれも特別なものではありませんが、積み重ねると力になっていくものです。
テスト前に一番力になるのは、
新しい問題を増やすより、“できなかった問題”に戻ることです。
できた問題を繰り返しても自信にはなりますが、
点数としては伸びにくいことがあります。
間違えた理由を振り返り、
もう一度解いてみる時間を作ると、力が定着しやすくなります。
「今日は2時間やる」「ワークを◯ページ進める」
このどちらかだけだと、うまくいかない日が出てきます。
できれば “時間” と “量” の両方 を軽く決めておくと取り組みやすくなります。
例
・数学:30分 × ワーク◯ページ
・英語:20分 × 単語◯個
・国語:15分 × 読解1問
区切りがはっきりしていると集中が続きやすいです。
また、予定より早く終わることもあります。
そのときは、他の科目に少しだけ取り組めるので、
気持ちよく勉強量を増やすことにもつながります。
“わかった気がする” のままでは、テスト本番は不安になりやすいものです。
一度できた問題も、
「ここは大丈夫」と思えるところまで繰り返しておくと、
本番で落ち着いて取り組むことができます。
同じ問題を見るのは遠回りではなく、
もっとも確実な近道だと感じています。
テスト前は、自分がどれくらい進んでいるのか分かりにくくなり、
それが不安につながることがあります。
・終わったページ
・解き直しができた単元
・覚えた単語数
こういったものを付箋やメモで見える形にしておくと、
「意外と進んでいる」と落ち着くことがあります。
集中は、ずっと続くものではありません。
短い区切りを作りながら進めたほうが、
結果として効率が良いことが多いです。
立ち上がる、ストレッチをする程度でも十分です。
自分にできることを少しずつ積み重ねていけば、
本番に向けて気持ちも整っていきます。
今回も、お子さまのペースを大切にしながら、
一緒に取り組んでいきたいと思っています。
授業内容や勉強の仕方、使用しているテキストなどは、
こちらのコラムでも詳しくまとめています。
→ https://www.nohvas-juku.com/cs/cs_column.php
ノーバス新越谷校では現在、
・1対1無料体験授業
・入塾金無料キャンペーン
・自習室使い放題
を実施しております。
詳細はお気軽にお問い合わせください。
2025年 11月のお知らせ 【休塾日/自習室開放のお知らせ】」
平素お世話になっております。個別指導塾ノーバス新越谷校です。11月の予定のご案内です。11月1日(土)は休塾日となります。通常はお休みです。自習室は次の時間帯で使用できます。ご確認ください。11/1(土)14:00〜21:00次回【休日自習室開放日】は11月16日(日) 10:00〜15:0011月23日(日) 10:...
[2025-10-31]
みなさん、こんにちは個別指導塾ノーバス新越谷校です。テストが近づくと、どうしても気持ちが落ち着きにくくなります。 「何から手をつければいいんだろう…」 そんなふうに感じている生徒さんを、教室でもよく見かけます。 今日は、テスト前にやっておくと良いことを、 大きすぎない範囲でまとめさせていただきました。 どれも...
[2025-11-25]
埼玉県高校入試の特徴と、令和8年度からの変更点について みなさん、こんにちは。個別指導塾ノーバス新越谷校です。 埼玉県の高校入試は、毎年多くの中学生が挑む大きな節目です。 ここでは、埼玉県の高校入試の基本的な特徴と、令和8年度(2026年度)から実施される変更点について整理してお伝えします。 1.埼...
[2025-11-24]
苦手分野の勉強法 ― ノートまとめで終わらせない、本当に力をつける学習とは ― みなさん、こんにちは。個別指導塾ノーバス新越谷校です。本日のテーマは、苦手分野の勉強法 です。「苦手分野をどう克服すればいいのか?」という相談は、日々多くの生徒から聞きます。 中には、真面目にノートをまとめ、丁寧に...
[2025-11-04]
