こんにちは、個別指導塾ノーバス新越谷校です。
高校生になると、授業内容の難易度が上がり、科目数も増えて「何をどう勉強すればいいのか分からない…」という声をよく耳にします。今回は、勉強時間を増やすだけでなく、“勉強の質”を高めるためのポイントをご紹介します。
勉強のスタートは「やみくもに頑張る」ではなく、「何を・いつまでに・どのくらい」やるかを明確にすることが大切です。
おすすめは、1週間単位のスケジュールを立てること。テスト前だけでなく、普段から小さな目標を設定することで、勉強のリズムがつかめるようになります。
「ノートをまとめただけで終わり」「教科書を読むだけ」では、なかなか実力は伸びません。
理解したことを「自分の言葉で説明できるか」「問題として解けるか」を意識してみましょう。
授業後や復習時に、短時間でも問題演習を取り入れると、記憶の定着がぐっと良くなります。
通学時間や休み時間などの「スキマ時間」も立派な勉強タイムです。
英単語や古文単語など、暗記系の勉強は短い時間でもコツコツ積み上げることができます。
「5分だけ」「1ページだけ」と決めて取り組むことで、毎日の積み重ねが大きな成果につながります。
高校の勉強は内容が積み重なっていくため、「分からない」を放置してしまうと、あとで取り返すのが大変になります。
「ちょっと分からないな」と感じた時点で先生や友達に質問することが、理解を深める一番の近道です。
ノーバス新越谷校では、授業の時間だけでなく自習中の質問も大歓迎です。気軽に声をかけてくださいね。
人によって「夜の方が集中できる」「友達と一緒にやる方がはかどる」など、勉強のスタイルはさまざまです。
大切なのは、“他人のやり方”をそのまま真似するのではなく、自分に合った方法を少しずつ見つけていくことです。
勉強のやり方を変えるだけで、成果の出方も変わります。
ノーバス新越谷校では、生徒一人ひとりの目標やペースに合わせた学習法を一緒に考えています。
「勉強の仕方がわからない」「効率を上げたい」という方は、ぜひ気軽にご相談ください!
📩 お問い合わせはこちらから
個別指導塾ノーバス新越谷校
048-990-8083