「漢字は書けるけど、計算はできるけど、文章題ができない」。これは生徒そして保護者からよく聞く悩みです。機械的に解く問題はできるけど、自ら考えて解く問題はできないという悩みです。そういった問題ができるようになるにはどうしたらよいのでしょうか?できない原因は読解力不足です。読解力は全ての教科の基本でとても重要です。言語を通して学ぶ以上当然のことでしょう。算数の文章題ができないのは、文章の意味が正しく理解できないことが原因なのです。塾でたくさん勉強してるのになぜできないのだろう?そう思ったことのあるお母様は多いかと思います。例えば、お母様が自分の子供に国語を教えるとしたらどんな教え方になるでしょうか? 多分漢字の読み書きや言葉の意味を教えることだけで終わるのではないでしょうか。知識の伝達は教えることの一部であって、全てではありません。特に国語では、知識の伝達以外が重要となります。教える上で、「なぜそうなるのか?」を考えさせることが重要です。小学校低学年ほど実は教えることが難しくなります。内容が簡単=教えやすい、ということにはなりません。大人にしてみれば扱う内容が簡単で、どうしてと言われても説明のしようがないからです。内容が難しくなって教えられなくなったら塾に、と考えているお母様がいますが、それでは遅いのです。知識をつけることを最優先させた授業では当然確かな読解力はつきません。面倒くさくなって答えをすぐ教えてしまうお母様はいないでしょうか? それでは考える力はつきません。ノーバスではすぐに答えを言ってしまうことはありません。ノーバスでは1対1で生徒に考えさせることを重要視して授業を行っています。ぜひ無料の体験授業を受けて下さればと思います。
9/15(月)/23(火)【休塾日のお知らせ】」
お世話になっております。個別指導塾ノーバス新越谷校です。9/15(月)及び9/23(火)は年間カレンダー通りお休みになります。通常授業はすべてお休みになります。自習室もお使いいただけません。ご注意ください。ご迷惑おかけいたしますが、ご確認の程よろしくお願いいたします。個別指導塾ノーバス新越谷校...
[2025-09-13]
大学受験に向けた英単語の覚え方 〜声出しと色分けで記憶に残る!〜 みなさん、こんにちは。個別指導塾ノーバス新越谷校です。大学受験の英語で一番の基礎となるのは「単語力」です。 ですが、英単語の暗記は多くの高校生がつまずくところ。 「覚えたはずなのに思い出せない…」という悩み、よくありますよね。 今回は、新越谷校...
[2025-10-25]
定期テストで差をつける!今からできる準備と勉強法こんにちは。個別指導塾ノーバス新越谷校です。中学生のみなさん、定期テストの準備は進んでいますか?「まだ時間がある」と思っているうちに、あっという間にテスト期間になってしまうことも多いですよね。今回は、テスト勉強をスムーズに進めるためのポイントをお伝えします。 ...
[2025-10-25]
こんにちは。個別指導塾ノーバス新越谷校塾長の加藤香です。 みなさん、学習塾の役目とは何でしょうか? 「成績を上げること」「志望校合格」もちろんそれらは大切な役目です。 しかし私はその他にこんな役目も担えると思います。 「自分で学び、人生を切り開ける力を養う」 川で魚を取れなくて泣いている子に、魚を...
[2025-10-25]
