みなさん、こんにちは。ノーバス新越谷校の加藤です。
先週の土曜日、日曜日と公立高校入試に合わせて自習室を開放していました。
3年生たちのことをいろいろ考え、思い起こしてみると、みな入塾当初に比べたら身体的にも、精神的にも、そして学力も本当に成長したなあと感慨深くなってきました。
一人一人の学力はそれぞれに違いますので、学力の伸びももちろんそれぞれに違います。
しかし、その子その子なりに本当にがんばってくれたなあと思います。最後の最後まであきらめない気持ちとその姿に、受験生の底力を見せつけられました。
先週の土日の自習室では、午前中は自分で黙々と自分で用意した課題に取り組み、お昼休憩をとってからは、それぞれが『何か問題がほしい』と言ってきてくれたので、それぞれの希望に合わせてコピーしたりして渡していきました。
その後は、質問ある子はどんどん質問し、集中できないなと思った子は場所を変えたりして工夫してまた勉強に取り組んだり、前日だからといって特別変わったことをするわけでもなく、みながそれぞれの必要な勉強や課題に取り組んでくれたと思います。
それぞれにリラックスし、それぞれに緊張して、前日を終え、当日本番に臨みました。
入試が終わってから塾によってくれた子もいましたし、次の日以降に顔をだしてくれた子も結構いました。
さてそんな公立高校入試の結果も3/11には発表です。
全員が志望校に合格するように祈っています。
現在ありがたくも入塾に関して多くのお問い合わせをいただいております。『勉強の仕方がわからない』『新学年になったのでそろそろ塾でも通おうかと』『検定対策をしてほしい』『受験対策をしたいが何をしたらいいのかわからない』『とにかく成績をあげたい』等、おひとりおひとり悩みや要望は違うと思っております。お問い合わせをいただきまし...
[2019-02-09]
各中学校でテスト範囲が発表されました。テストまで残り約1〜2週間です。気持ちよく新学年を迎えられるように各自全力を出し切りましょう。テスト範囲が発表されてから自習室を利用する中学生が増えてきました。まずはこの1週間で各教科のワークを必ず終わらせましょう。特に数学は1年生も2年生も一人ではなかなか理解しきれない問題がワー...
[2019-02-17]
今日は国語の定期テストの勉強法を伝授致します。いまいち勉強の仕方がわからない、国語なんてセンスでしょ、と言われることが多い教科ですが、定期テストだけに限定するならば誰でも短期的に成果を上げることができます。私も中学時代国語が苦手で中1、2年生のときは60〜70点程の点数に留まっていたのですが、中3になって以下の方法で勉...
[2019-02-03]
受験生のみなさん、勉強は頑張っていますか?受験まであと○〇日!と日々プレッシャーと闘っていることと思います……。実はカウントダウンには落とし穴があります。例えば、受験まであと30日。これだとまだあと1ヶ月時間があるように聞こえますね。勉強時間で考えてみましょう。皆さんは1日に平均何時間勉強していますか? 3時間? 4時...
[2019-01-27]