公立高校の入試は3月に行われます。選抜方法として、
5教科の「学力検査の得点」に、
「調査書の得点」及び、
「実技試験・面接の得点」
の3つを合わせた『加点方式』
での合計得点で、得点の高い受験生から合格します。
各高校ごとに選抜基準を定めており、例年7月上旬ころに公開されます。
埼玉県公立高校選抜基準 https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/31senbatsu-kizyun.html
学校ごとにその選抜基準は違うので志望する高校があれば是非確認をしましょう。
検定もこの調査書の中に含まれています。
高校によって、4級から加点になったり、準2級以上だったりしますが、加点にならなくとも、調査書には記載してもらうことができます。
この時期中学3年生は、定期テスト、北辰テストに加えて検定を受けようとする理由の一つが調査書に記載できるかどうかです。
また内申点の学年ごとの比重も高校ごとによって変わってきます。ほとんどの高校が3年生に重きを置いています。
そうすると、今学期2学期の中間テスト及び期末テストでどれくらいとれるかでまだまだ上げる余地があるということです。
※8月〜に公立高校の「体験学習」と「学校説明会」があります
※9月には文化祭も多くの学校で開催されます。
こんにちは。 個別指導塾ノーバス新越谷校です。 いよいよ夏本番。 長い夏休みは、学力を大きく伸ばせる絶好のチャンスです。 当校ではこの夏も、**一人ひとりの目標や課題に合わせた「夏期個別指導」**を実施いたします。学年や学習状況に応じて、柔軟に対応できる内容で、苦手克服・基礎の定着・受験対策まで幅広くサポートし...
[2025-06-23]
こんにちは、個別指導塾ノーバスです。 今回は、埼玉県の公立高校入試や北辰テストに向けた英語対策について、ポイントをぎゅっとまとめてご紹介します。 英語入試の特徴って? 埼玉県の入試英語は、以下のような傾向があります: 文法問題は少なめ リスニングが約12〜13分と...
[2025-08-04]
こんにちは。個別指導塾ノーバスです。 今回は、2026年度(令和8年度)埼玉県公立高校入試について、日程や制度の変更点をわかりやすくまとめました。受験を控える中学3年生・保護者の皆さまにとって、入試制度を早めに把握しておくことは大切です。ぜひご確認ください。 ◆ 2026年度 公立高校入試日程(全日制・一般...
[2025-07-20]
こんにちは。個別指導塾ノーバスです。 夏休みが近づき、勉強にもエネルギーを注ぐべき時期がやってきました。 この時期、生徒たちは「何をどう進めたらいいのか」迷いやすく、 また、保護者の方も「どこまで口を出していいのか」「どんなサポートが必要なのか」と悩まれることもあるのではないでしょうか。 本...
[2025-07-13]