ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜21:00まで
塾からのお知らせ [2023-02-04]
こんにちは。ノーバス南浦和校講師の小西です。
中学生、高校生ともにこれから私立校の受験日がどんどん近づいてきましたね。
そこで、今回は受験前日から当日にかけてするべきことを3つお伝えします。
@少なくとも6時間以上睡眠をとり、試験開始の4時間前には起きること!
受験前にどんなに努力をしたとしても寝不足の場合、緊張も相まって普段の実力の50%も出せないかもしれません。
普段の実力が出せるようしっかりと睡眠をとって体のコンディションを整えましょう。
また、朝に目が覚めてから脳が完全に目覚めるまでに3〜4時間かかると言われています。
さらに、脳波の活動が1日の中で一番活発になる時間帯がまさに起床4時間後と言われています。
夜遅くに勉強したい気持ちも分かりますが、試験1週間ほど前から試験当日に向けて就寝時間と起床時間のルーティーンを作るようにしましょう。
A試験会場への行き方をシミュレーションすること!
入試会場は普段行きなれない場所にあることが多いと思います。
できれば試験開始の1時間以上前には入試会場に着くように出発時間や乗る電車を確認しましょう。
不安な場合は入試前に実際に試験会場に行ってみる、時間が取れない場合はグーグルマップのストリートビュー等で道を覚えておくといいでしょう。
どんなに早く家を出たとしても、入試当日は雪が降る可能性や人身事故等で電車が止まる可能性があります。
交通機関の乱れで試験開始時刻に間に合わない可能性があるときは、焦らず試験会場に電話で連絡しましょう。
B忘れ物がないか確認すること!
受験票、時計、筆記用具など持ち物は必ず前日までにカバンの中に入れておきましょう。
ちなみに先生は時計を忘れて大変焦ったことがあります。
落ち着いて入試に挑めるよう何回も確認して忘れ物が無いようにしましょう。
受験直前になり、精神的にも辛い時期ではありますが、今まで一生懸命勉強をしてきたみなさんなら乗り越えられるはずです!
これまで勉強してきた自分に自信をもって入試に挑みましょう!
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜21:00まで
塾からのお知らせ [2023-01-21]
こんにちは。講師の近藤です。
いよいよ年が明け、受験の日が近づいてきましたね。
そこで今回は、受験直前期の勉強のポイントを2つお伝えします。
しっかりと準備をして受験に臨みましょう。
@基本的な問題の解き方や公式を確認する
受験直前なので、過去問や応用問題に取り組んでいる方が多いと思いますが、しばらく確認していなかった基本的な知識が抜けているということはありませんか?
もう一度教科書や問題集を使って基本的な問題や公式を復習し、弱点をつぶしましょう。
過去問の間違えた問題を解きなおすのも大切です!
A時間配分や解く順番を決め、練習する
苦手な部分や時間がかかる問題に時間をかけて解く、得意な問題を先に解いて確実に得点する など、様々な戦略があると思いますが、自分なりの時間配分や解く順番を決めておきましょう。
また、過去問などを使って実践してみましょう。
入試本番の流れに慣れておくことで、本番も緊張せずに試験に挑むことができます。
受験直前になり、精神的にも辛い時期だと思いますが、今まで一生懸命努力してきた皆さんならきっと大丈夫です!
自分を信じて本番まで一緒に頑張りましょう!
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜21:00まで
塾からのお知らせ [2023-01-16]
修学旅行の日程・大谷口中 5/23(金)〜20(日)・蕨第二中 5/26(月)〜28(水)・小谷場中 6/  8(日)〜10(火)・大谷場中 6/19(木)〜21(土)・南浦和中 6/22(日)〜24(火)・岸中 6/23(月)〜25(水)受講曜日が上記に該当する生徒さんは別日に振替授業で対応いた...
[2025-05-30]
中2の7月、英語を苦手克服したいと入塾したKさん。川口市では光村図書の『Here We Go!』のラウンドシステムを採用、従来の英文法指導とは異なった進め方で教科書を活用しています。そのため、英文法の土台が固められていない生徒さんが多くなっているように感じます。そこでKさんは、夏期講習で中1範囲からの文法の見直しを行い...
[2025-06-27]
他塾からの切り替えで中2の6月に入塾したDくん、建築士になりたいという将来の夢を面談時から話してくれていました。英語と数学を受講でスタートし、中2の秋には国語を追加して週3回ペースに。塾以外での学習習慣が乏しく、成績向上には苦労しました。特に苦手な理科・社会の点数・偏差値がいまいちで、5教科偏差値も伸び悩みを続けました...
[2025-06-27]
中2の2学期、高校受験に向けて学校より応用を習いたいという要望で入塾したRさん。帰国子女で英語は得意とのことで、数学を受講することに。学校選択問題実施校の受験も考え、通常より発展的な内容が載っているテキストをメインに進めていきました。途中から英検対策で英語も受講し、見事に2級合格。北辰テストも、英数国の3教科偏差値は7...
[2025-06-27]