塾からのお知らせ [2024-10-26]
こんにちは、ノーバス南浦和校の神田です。
中学生は2学期中間テストが終わりましたね。
中間テストが終わったと思ったら、あと1ヶ月ほどで期末テストですね。
今回は学校のワークの取り組み方について説明します。
毎度、テスト2週間前あたりに範囲表が配られます。
しかし、範囲表が配られてからワークを進めるとなると、解いただけで終わりになってしまいませんか?
ワークの問題からテストに出されるということが多いと思います。
そのため、学校ワーク活用のポイントを書いていきます。
@授業で習った範囲の復習で使う
まずは、その日習ったことの復習で使いましょう。
テスト2週間前からワークを解き始めるのではなく、授業で習ったその日に復習として使いましょう。
そうすることで、ワークを余裕もって進めることができるだけでなく、復習として使うこともできます。
テスト前に焦ってワークを終わらせると、ワークを終らせることで精一杯になり、知識を定着させることができないと思います。
日頃からコツコツ進めましょう。
Aテスト前までに必ず2周する
ワークを1周するだけでは、テスト対策として物足りないです。
ワーク1周目で文法や公式の復習、2周目で知識が定着しているかの確認を行います。
1周だけで終わらせてしまうと、復習だけで終わってしまうので確認ができていません。
ワークを2周して、分からない部分を潰しましょう。
また、ワークで分からないことがあった場合、先生に質問してください。
他にも、ワークの進め方や勉強方法が分からないといった、些細な質問であっても先生に質問してください。
是非ノーバスの先生や自習室を活用して、テスト前までにワークを効率的に進めましょう。
【お問合せ先】
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜22:00まで
塾からのお知らせ [2024-10-19]
こんにちは、ノーバス南浦和校の平野です。
中学生は2学期中間テストが近づいてきましたね。
今回は、テスト範囲表の活用方法について説明します。
テスト2週間前あたりに範囲表が配られますが、提出物の範囲を確認するだけで終わっていませんか?他にも見るべき所はあるので、しっかり確認してテスト勉強に活かしましょう。
@テスト範囲の把握
まずは範囲の把握です。
今回のテストでは一学期の最後に習った範囲も出るので、どこから入るのか正確に把握しておきましょう。
また、テスト範囲にはワークや教科書のページ数以外にも授業で使ったプリントや夏休み明けテストなどが含まれていることがあります。授業のプリントなどは教科書よりページ数が少なく重要なポイントがまとまっているので、効率よく勉強できます。
内容がそのままテストに出ることも多いので、優先的に勉強しましょう。
A学習のポイントを読む
範囲表には学習のポイントが書かれていますが、これがとても重要です。
「漢字はとめ、はねを意識して丁寧に」とあれば、採点でも厳しく見られます。
「ワークを繰り返し解きましょう」とあれば、ワークからの出題が多くあります。
学習のポイントには先生がどんなテストを作るのか書かれているので、しっかり読んで勉強に活かしましょう。
テスト範囲表をしっかりと活用し、適切なテスト勉強に取り組むようにしてください。
【お問合せ先】
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜22:00まで
塾からのお知らせ [2024-10-05]
<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示
無料体験授業受付中!!
こんにちは!ノーバス南浦和校です。近隣中学の多くの学校で中間テストが終わり、テスト返却が行われています。今回のテストは満足な結果だったでしょうか。・苦手科目を何とかしたい・学校の勉強の進度が早くて大変・志望校対策をしたい・定期テスト対策をしたい・何から手を付けていいのかわからないこんなご要望も、1対1だから大丈夫です!...
[2025-10-19]
こんにちは、ノーバス南浦和校講師の近藤です。 今回は、中学3年生の高校選びについてお伝えしたいと思います。 既に高校の説明会や相談会などに参加し、北辰テストも受けて、ある程度志望校を絞ることができている方も多いかと思います。 しかし、まだ2つか3つくらいの高校でどこにしようと迷っている生徒さんもいるかもしれません...
[2025-10-25]
こんにちは!ノーバス南浦和校講師の松本です。受験生のみなさんは受験本番が着々と近づいてきて、焦りや不安を感じることが多いのではないでしょうか?勉強を頑張り続けるのに疲れを感じている方もいることでしょう。ということで、私からは勉強する上での「目標とモチベーションの大切さ」についてお伝えできればと思います。 「目標を立て...
[2025-10-13]
