こんにちは、講師の古川です。
今回は中学生高校生ともに定期テストが近いために、私自身がどのようにしてテストに向けて勉強していたかを書きたいと思います。
みなさんは、テストの何日前から勉強を始めていますか?
私は、約3週間前から始めていました。
多くの人が1週間前などのテスト直前から始める人が多いと思います。
しかし、それだとやらなくてはいけないことが終わらなかったり、反復練習ができなかったりします。
できるだけ早くテスト対策をすることはとても大切なことです。
また、良い結果を残すためには計画性が重要です。
その日に何を勉強するかを決めるのではなく、私はテストまでの1日1日の計画を前々に立ててそれを実行していました。
計画を立てるときのコツは、1日に2教科以上を計画に入れることです。
1教科だけをずっと行っていると集中力が無くなると思います。
最後に、反復して学校で扱っているテキストを解くことが高得点に繋がります。
1回やってわからなかった問題をわからないままにせず、わかるまで先生に質問したり、友達に聞いたりして、自力で解けるまで何回もその問題にチャレンジしてみてください。
勉強は努力した分、結果がついてきます。結果が伸びない人、もっと伸ばしたい人、いつでも質問しにきてください。待っています!!
【お問合せ先】
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜22:00まで
【お問合せ先】
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜22:00まで
こんにちは!
南浦和校講師の只峰です。
今回は英語が苦手な中3生に向けてのお話です。
高校受験を攻略するために大事なことは英語をできるだけ早くマスターすることです。
ただし英語は習得に時間がかかる教科です。
そのため8月までに英語をマスターすることによって他の科目に力を注ぐことが出来ます。
しかし、多くの中学生が英語を苦手としています。
どのようにしたら英語を得意に出来るのでしょうか。
ポイントは「文法事項の復習」です!
人間は一度やっただけでは物事を覚えられません。
忘れたことを思い出して初めて記憶になります。
英語が苦手な生徒はこれが出来ていない人が本当に多いです。
例えば、to不定詞の三つの用法がしっかりと言えますか?不規則動詞の活用をしっかり覚えていますか?
こういった細かい文法事項の積み重ねが点数につながります。
これは他の教科にも当てはまります。是非復習を何度も繰り返してみて下さい。
【お問合せ先】
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜22:00まで
修学旅行の日程・大谷口中 5/23(金)〜20(日)・蕨第二中 5/26(月)〜28(水)・小谷場中 6/  8(日)〜10(火)・大谷場中 6/19(木)〜21(土)・南浦和中 6/22(日)〜24(火)・岸中 6/23(月)〜25(水)受講曜日が上記に該当する生徒さんは別日に振替授業で対応いた...
[2025-05-30]
中2の7月、英語を苦手克服したいと入塾したKさん。川口市では光村図書の『Here We Go!』のラウンドシステムを採用、従来の英文法指導とは異なった進め方で教科書を活用しています。そのため、英文法の土台が固められていない生徒さんが多くなっているように感じます。そこでKさんは、夏期講習で中1範囲からの文法の見直しを行い...
[2025-06-27]
他塾からの切り替えで中2の6月に入塾したDくん、建築士になりたいという将来の夢を面談時から話してくれていました。英語と数学を受講でスタートし、中2の秋には国語を追加して週3回ペースに。塾以外での学習習慣が乏しく、成績向上には苦労しました。特に苦手な理科・社会の点数・偏差値がいまいちで、5教科偏差値も伸び悩みを続けました...
[2025-06-27]
中2の2学期、高校受験に向けて学校より応用を習いたいという要望で入塾したRさん。帰国子女で英語は得意とのことで、数学を受講することに。学校選択問題実施校の受験も考え、通常より発展的な内容が載っているテキストをメインに進めていきました。途中から英検対策で英語も受講し、見事に2級合格。北辰テストも、英数国の3教科偏差値は7...
[2025-06-27]