ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜21:00まで
塾からのお知らせ [2024-05-06]
塾からのお知らせ [2024-04-16]
こんにちは、講師の菊池です。
新学年が近づいてきていますが、勉強は順調に進んでいますでしょうか?
最初のテストからいいスタートを切っていけるように、今回は、普段教えている英語の勉強法を紹介しようと思います。
@単語を覚える
「単語なんて」と思っている人が多いともいます。
しかし、英語の問題集などで学習する時に、ある程度の単語が入っていないと、いちいち調べることになってしまいます。
中学生なら英検3級レベル、高校生なら英検2級レベルまでの単語は覚えておきたいです。
単語学習は一語にじっくりというよりも、テンポよく進めて、何回復習することをおススメします。
実際、大学受験では数え切れないほど繰り返していました。
A文法を復習する
文法は文を作る上で、なくてはならないものです。
ここをおろそかにしてしまうと、長文読解の学習の時に、単語を目で追うだけになってしまいます。
しっかり、復習して人に教えられるくらいまで繰り返しましょう。
どの単元からやればいいか分からないという人は、「疑問詞」をおススメします。大学受験時代、予備校の授業で、皆つまずいていました。
中学1年生で習っているのに、理解出来てない人が多いということです。
B音読をする
@、Aの学習の仕上げです。
私は音読で、英語の成績が上がったと思っています。
文を読んだ時に、頭ですぐ理解できるまで音読してください。
ただ、難易度は高いと思うので、余裕がある人でいいです。
ノーバスでは生徒一人に先生一人の完全1対1個別指導です。
あなたに合わせたポイント指導、学習方法指導で着実に成績UPに導きます。
英語でお悩みの方、ぜひお問い合わせください。
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜21:00まで
塾からのお知らせ [2024-04-05]
こんにちは!講師の益子です。
もうすぐ新年度が始まりますね。
ワクワクしている人もいれば、ドキドキしている人もいるのではないでしょうか?
また、受験が近づいている皆さんは、進路についてより真剣に考えだす人もいるのではないでしょうか?
進学する大学を選ぶときには、自分がどの分野について学びたいのかによって選ぶ大学や学部が変わっていきます。
学部にも様々な種類があります。
今回は学部を選ぶ上で参考の1つとなるように、私が現在、在学している薬学部について紹介していきたいと思います。
薬学部は名前の通り、薬について学ぶ学部です。
将来、薬の開発に携わりたい人や薬剤師を目指す人が多く在籍しています。
薬だけをひたすらに勉強するイメージがあると思いますが、1年生の間は物理や化学、生物、数Vの授業など基礎科目と呼ばれる科目が中心になります。
体育や英語の授業もありました。
もちろん、医療系学部らしい、解剖の実習等もあります。
学年が上がるにつれて医療系らしい専門的な科目が増えていきます。
薬だけではなく、人体の仕組みや病気のメカニズムについても学んでいきます。
5年生になると病院や薬局で11週間ずつ実習を行います。
5年生の実習では、実際の患者さんを相手にするので、4年生になると5年生の実習に向け調剤の練習や患者さんとの接し方をたくさん練習します。
この練習では実際に自分で軟膏や粉薬を作ったり、実際の点滴や注射剤を扱ったりします。
6年生になると、国家試験に向けた対策講義などが中心になります。
以上が薬学部で学んでいく内容になります。
薬学部に限らず、自分の進みたい進路が具体的になると、勉強のモチベーションがとても変わります。
実際、私も薬学部に進学したいと決意してから、生物や化学はより積極的に授業を受けるようになり自ら補講を受けたりしていました。
大学受験までまだまだと思っている皆さんも、将来どういうことを学びたいのかどんな学部に進学したいのか考えてみてください。
なかなか思いつかなくても、様々な学部を調べていくうちに自分の興味のある学部が出てくると思います。
勉強に対してモチベーションを上げる一つの方法として、自分の進路について1度真剣に考えてみてください!
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜21:00まで
塾からのお知らせ [2024-03-30]