こんにちは、スタッフの三木です。
中間試験まで残り1週間となりました。
高得点を取るためには
@学校のワーク・問題集
Aテスト対策問題
B過去問
この3つを繰り返し解いて分からない問題をなくしていくことが重要です。
テスト対策の問題をたくさん用意してありますので、何をやったら良いか分からない時はぜひノーバスに来てください。
時間を有効に使い、高得点がとれるように一緒に頑張りましょう。
特に中3生は1日1日を大切に、自分の志望校に合格できるように小さな努力を積み重ねていくことがとても重要です。
中間試験対策の問題も準備してありますので、授業のない日にも自習室を利用するなど有効活用してください。
こんにちは、ノーバス南浦和校の平野です。
中学生は2学期中間テストが近づいてきましたね。
今回は、テスト範囲表の活用方法について説明します。
テスト2週間前あたりに範囲表が配られますが、提出物の範囲を確認するだけで終わっていませんか?他にも見るべき所はあるので、しっかり確認してテスト勉強に活かしましょう。
@テスト範囲の把握
まずは範囲の把握です。今回のテストでは一学期の最後に習った範囲も出るので、どこから入るのか正確に把握しておきましょう。
また、テスト範囲にはワークや教科書のページ数以外にも授業で使ったプリントや夏休み明けテストなどが含まれていることがあります。授業のプリントなどは教科書よりページ数が少なく重要なポイントがまとまっているので、効率よく勉強できます。内容がそのままテストに出ることも多いので、優先的に勉強しましょう。
A学習のポイントを読む
範囲表には学習のポイントが書かれていますが、これがとても重要です。
「漢字はとめ、はねを意識して丁寧に」とあれば、採点でも厳しく見られます。
「ワークを繰り返し解きましょう」とあれば、ワークからの出題が多くあります。
学習のポイントには先生がどんなテストを作るのか書かれているので、しっかり読んで勉強に活かしましょう。
テスト範囲表をしっかりと活用し、適切なテスト勉強をしましょう。
【お問合せ先】
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜22:00まで
塾からのお知らせ [2023-09-29]
こんにちは、講師の塩崎です。
夏休みが終わり、ついに2学期が始まりました。
中3生は毎月、高3生は多ければ半月に1回程度で模試があり、全ての受験生にとって苦しい時期に突入します。
これからが正念場です。頑張りましょう!
今回は「中3受験生の社会の勉強」について解説します。
北辰テストでは10月の第5回より「公民」の範囲が追加されます。大問5に公民が出題されます。
学校の授業では3年1学期まで地理と歴史があり、2学期からようやく公民が始まります。
つまり、学校で習ったばかりの公民を北辰テストで解けるレベルにまで仕上げる必要がある訳です。
第5回以降、回を重ねるごとに範囲が広がり、入試本番ではもちろん全ての範囲で出題されます。
公民は時間をかければ決して難易度の高い科目ではなく、あくまでも「短い期間に詰め込んで学習することを強いられる」ことが理由として難しく感じる人が多いです。
では、「実際に習って間もない公民の勉強や入試問題等を解く上で大切なこととは何か?」と聞かれると「歴史範囲の近現代の知識を応用すること」「法令の名前と条文と年表の順序を正確に暗記すること」の2点が重要です。
・「歴史範囲の近現代の知識を応用すること」
2学期から始まる公民科目は地理歴史と比べて、用語と知識を定着させる時間の余裕はありません。
しかし、公民の範囲には「世界と日本の人権思想」や「日本の憲法の成立」の単元などで、歴史の流れを覚える部分があり、ここでは歴史の最後の方に出てきた知識が非常に役に立ちます。
そのため、公民の問題を解くのであれば、歴史の授業で習ったことを応用して正解を導くマインドが重要となります。
公民に限らず全ての社会科は学問として隣り合い、応用が利くため、他の分野の知識も全て含めて「社会科的な常識」を持つことが重要です。
・「法令の名前と条文と成立の順序をそれぞれ正確に暗記すること」
単純な知識問題として出題されることが多いです。成立の順番に関しては外国の歴史、いわゆる高校世界史的な範囲が多いため、中学の日本史の知識だけでは知らない用語が多く、一から暗記するのは大変ですが、重要な得点源ですので諦めず暗記しましょう。
高校入試で悔いを残さないようにするには、全ての出題される問題に全力で向き合うことが必要です。
「受験」という経験は必ず「自分がどこまでストイックになれたのか」の指標と裏付けになります。残り少ない中学生活、有終の美を飾れるよう頑張りましょう!
【お問合せ先】
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜22:00まで
塾からのお知らせ [2023-09-20]