公立の小中学生は、22日が終業式ですね。
通知表をもらうのを楽しみ半分、不安半分で待っている方も多いのではないでしょうか。
ご存知のとおり、通知表は学校での定期テストの結果や、日頃の授業に対する積極性、提出物などの約束事など、様々な面から評価されます。
特に中学受験勉強をしている場合は除き、小学生の場合は、明確なテストや試験などがほとんどないので、どれくらいの学力があるのかが把握しにくいと思います。
小学6年生にとっては、年が明けたら中学生まであと少しです。
算数や国語のまとめ以外にも、英語はもう準備を始めておきましょう。
最低でも、アルファベット(大文字・小文字)は考えずにすぐスペルが書けるくらいにはしておきたいところです。
小学4・5年生は、算数の復習をお勧めします。
算数は、小学4・5年生がカギです。苦手意識をもってしまう割合が最も多いのが、小学4・5年生と言われています。
理由はいくつかありますが、割合や分数の計算、図形など中学生でも苦手としている単元を扱うからです。
更に文章問題にもひねりが加わり、ただ書いてある数字を掛けたり割ったりでは解けない問題が増えてきます。
小学生に限らず、冬休みから3学期は短いので、新学年をむかえる前に自分の苦手を克服する、英語の準備をする、計算力を上げるなど、テーマを決めて取り組んでください。
勉強のやり方がわからない、どこからつまづいてしまったかわからない、得意な科目を伸ばしたい、などございましたら、ご相談ください。
お子様に合った勉強方法をご提案します。
塾からのお知らせ [2011-12-20]
無料体験授業受付中!!
こんにちは!ノーバス南浦和校です。近隣中学の多くの学校で中間テストが終わり、テスト返却が行われています。今回のテストは満足な結果だったでしょうか。・苦手科目を何とかしたい・学校の勉強の進度が早くて大変・志望校対策をしたい・定期テスト対策をしたい・何から手を付けていいのかわからないこんなご要望も、1対1だから大丈夫です!...
[2025-10-19]
こんにちは!ノーバス南浦和校講師の菊池です。 中間テストも終わり、結果が帰ってくる頃だと思います。結果を見て、焦りや不安を感じた人も多いと思います。 定期テスト対策や受験勉強をしている中で、国語の勉強法が分からないという人は多いと思います。 そこで今回は、国語の文章読解についての勉強法をお伝えしたいと思います。 ...
[2025-11-05]
こんにちは、ノーバス南浦和校講師の近藤です。 今回は、中学3年生の高校選びについてお伝えしたいと思います。 既に高校の説明会や相談会などに参加し、北辰テストも受けて、ある程度志望校を絞ることができている方も多いかと思います。 しかし、まだ2つか3つくらいの高校でどこにしようと迷っている生徒さんもいるかもしれません...
[2025-10-25]
こんにちは!ノーバス南浦和校講師の松本です。受験生のみなさんは受験本番が着々と近づいてきて、焦りや不安を感じることが多いのではないでしょうか?勉強を頑張り続けるのに疲れを感じている方もいることでしょう。ということで、私からは勉強する上での「目標とモチベーションの大切さ」についてお伝えできればと思います。 「目標を立て...
[2025-10-13]
