「数学が苦手」という生徒の多くは、計算力が低い傾向にあります。
ここでいう“計算力”とは、1.正確さ 2.解くスピード 3.効率の良い方法を見つける力などです。
特に、正確さとスピードは、両方必要な力です。正確でも解くスピードが遅ければ、時間内に解けないし、スピードが速くてもミスを連発してしまえば良い点数は狙えません。
正確さは、丁寧に書く・途中式をはぶかない、などを意識して計算練習すると良いです。
スピードは、ドリルなどで数をこなすしかありません。しかし、たくさん問題を解くだけではスピードはつきません。必ず時間を計って解きましょう。
毎回時間を計ることで、前回より何秒早く解けたかを意識することができます。タイムを計ることで、ちょっとしたゲーム感覚で前向きに取り組む子もいます。
練習する問題は、初めのうちは難しいものを解くより、簡単なもので十分です。
「5+8=」など、小学1年生のレベルから、徐々に上げていくと良いです。
数学が苦手な生徒には、小数・分数が嫌いという場合も多いです。
原因は小学生で習ったときから苦手になって、そのまま中学校に進学してしまっているからです。
そのため、中学で分数や小数がでてきただけで「わからない」となってしまいます。
そういった場合は、まず分数や小数はどんなものなのか、を理解するところから入ります。その上で、基本やポイントを覚えてもらい、その後に練習して自分のものにしていきます。
まだ小学生のお子さんであれば、基礎計算力を身につけておきましょう。更に、分数小数は苦手意識をなくしておくと良いです。
速く、正確に計算ができるように少しずつ練習しましょう。
塾からのお知らせ [2012-02-23]
無料体験授業受付中!!
こんにちは!ノーバス南浦和校です。近隣中学の多くの学校で中間テストが終わり、テスト返却が行われています。今回のテストは満足な結果だったでしょうか。・苦手科目を何とかしたい・学校の勉強の進度が早くて大変・志望校対策をしたい・定期テスト対策をしたい・何から手を付けていいのかわからないこんなご要望も、1対1だから大丈夫です!...
[2025-10-19]
こんにちは!ノーバス南浦和校講師の菊池です。 中間テストも終わり、結果が帰ってくる頃だと思います。結果を見て、焦りや不安を感じた人も多いと思います。 定期テスト対策や受験勉強をしている中で、国語の勉強法が分からないという人は多いと思います。 そこで今回は、国語の文章読解についての勉強法をお伝えしたいと思います。 ...
[2025-11-05]
こんにちは、ノーバス南浦和校講師の近藤です。 今回は、中学3年生の高校選びについてお伝えしたいと思います。 既に高校の説明会や相談会などに参加し、北辰テストも受けて、ある程度志望校を絞ることができている方も多いかと思います。 しかし、まだ2つか3つくらいの高校でどこにしようと迷っている生徒さんもいるかもしれません...
[2025-10-25]
こんにちは!ノーバス南浦和校講師の松本です。受験生のみなさんは受験本番が着々と近づいてきて、焦りや不安を感じることが多いのではないでしょうか?勉強を頑張り続けるのに疲れを感じている方もいることでしょう。ということで、私からは勉強する上での「目標とモチベーションの大切さ」についてお伝えできればと思います。 「目標を立て...
[2025-10-13]
